- TOP メニュー
- テクニックに効く
テクニックに効く記事一覧

始動のきっかっけある? クラブがうまく上げられない人はすぐに作って!
インドアゴルフ練習場でやるべきドリルをご紹介していたコーナーがリニューアル! 「オールデイゴルフ馬橋店」にてレッスン活動をおこなっている内海大祐プロと一緒にゴルフの素朴な疑問をとことん追求していき...

アプローチのミスは打ちたい球が打てる構えを作れば激減する! アドレスが決まったら緩まずに打つだけ!
「アプローチが苦手でスコアを崩してしまう」「毎回同じようなミスをする」といったプレーヤーが少なくない。この悩みを解決し、苦手を克服する方法を教えてもらった。 GOLF TODAY本誌 No.636/112~115ペー...

90切りが目標なら自宅でパタ練は外せない! ほぼ毎日150球転がしているシングルさんの家練方法
みなさんは自宅でパターの練習(以下・パタ練)をしていますか? パターマットを持っていても、たまにしか使わない方が多いのではないでしょうか。私はラウンドや旅行の日を除いては、ほぼ毎日、自宅でパタ練を...

捻転が足りないと思ったら右ツマ先を開いてアドレス。スタンスも少し狭めて飛ばしのパワーを溜めよう!
飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がアマチュアの悩みに回答する「ドライバーの悩みQ&A」シリーズ。第10回は「シニア世代になったけど、せめて250ヤードは飛ばせるようになりたい。どうしたらいい?」とい...

五十肩ならトップは左肩をアゴにつけるだけで十分! 無理に上げようとするより飛距離アップもあり得ます
シニア世代のゴルファーたちに、大西翔太コーチがドライバーの飛ばしをレッスン。カラダが硬くなったけど、まだまだ飛ばしたいという人は必読だ。第2回は五十肩で高いトップが作れないというオジサン共通の悩みを...

ダウンブローに打てないのも、飛ばないのも、シャフトの使い方を知らないからです!
地面にあるボールをダウンブローにとらえるには、シャフトのしなりを使えなければいけないと言うプロコーチ・吉本巧。スイング中、シャフトをどのようにしならせればいいのか、詳しく解説してもらおう。

クラブを高く上げられない人の原因は目線? どうしたらうまく上げられる?【内海大祐のゴルフ研究室】
インドアゴルフ練習場でやるべきドリルをご紹介していたコーナーがリニューアル! 「オールデイゴルフ馬橋店」にてレッスン活動をおこなっている内海大祐プロと一緒にゴルフの素朴な疑問をとことん追求していき...

ドライバーはアッパブローに振っちゃダメ! プロはハンドファーストで打ってるって知ってた?
これまで大勢のゴルフ大好きおじさんたちをレッスンしてきた勝又優美コーチが見てきた「本当は必要のなかったスイング改造」と、その解決方法を紹介するシリーズ。ゴルフが好きだからこそ陥りがちな”スイング改造...

カップインの確率が良ければ、それが正しい握り方。パターのグリップは結果重視でOK!
みなさんは、パターをどのように握っていますか? 私はもともとオーソドックスな逆オーバーラッピングでしたが、今はプレイヤーグリップで握っています。パターの握り方は結果が良ければどんな握り方でも良いと...

大事なのはクラブがボールに当たる仕組みを理解すること。ゴルフに運動神経は必要ない?
上達のためのドリルを続けていても、なぜかゴルフが上手くならない人がいる。そういう人は、たいていがドリルだけが上手くなって、実際のスイング、ゴルフに生かされないと言う石井良介。ゴルフが上手くなるには...

ドライバーで突然のチーピン! 応急処置は「左のお尻を後ろに引く感じ」で腰を回してみて!
飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がアマチュアの悩みに回答する「ドライバーの悩みQ&A」シリーズ。第9回は「チーピンが出だして止まらないけど、どうしたらいいかわかりません」というクエスチョン。それ...

腰痛持ちは腕8割・体2割のスイングで飛ばせ! 手首とヒジを柔らかく使うのがポイント!
シニア世代のゴルファーの多くは「カラダが硬くなって回転しづらい」とか「腰や肩が痛い」などの悩みをかかえている。だけど、まだまだカッコよく飛ばしたい! そこで大西翔太コーチがオジサン向けの飛ばしのス...

初心者の女性は何から始めたらいい?まずはアドレスを考えてみよう!
最近ゴルフでも注目されてきた胸郭の動き。ここを意識するとゴルフの効率がグーンと上がってヘッドスピードが上がり、スイングも安定する。GOLF TODAYでも好評だった。胸郭に注目したゴルフレッスンをサプリでも!

ヘッドスピード60m/sはおじさんでもなれる!シングルさんが9ヶ月かけて実現した方法とは?
2020年に私のヘッドスピードが60m/s越えを実現するまでの道のりを3回に分けて説明させていただきます。1回目は、おじさんでもヘッドスピードは上げられるのか?ヘッドスピードアップを目指した理由は?ヘッドスピ...

狭いスタンスは体が回っていい感じ。これで飛ばせますか?【内海大祐のゴルフ研究室】
インドアゴルフ練習場でやるべきドリルをご紹介していたコーナーがリニューアル! 「オールデイゴルフ馬橋店」にてレッスン活動をおこなっている内海大祐プロと一緒にゴルフの素朴な疑問をとことん追求していき...

ドライバーがスライスする原因と直し方|スライスしないクラブの選び方
この記事ではアベレージゴルファー最大の悩みといえる、ドライバーにおけるスライスについてお話しします。初心者や初級者はもちろんのこと、ハイハンデのアベレージゴルファーの多くはスライスを直したいと考え...

「左のカベ」は腰が回転した先にある? 体の左側にあると思うとスエーの原因に!
これまで大勢のゴルフ大好きおじさんたちをレッスンしてきた勝又優美コーチが見てきた「本当は必要のなかったスイング改造」と、その解決方法を紹介するシリーズ。ゴルフが好きだからこそ陥りがちな”スイング改造...

砂がやわらかいふかふかのバンカーって難しくない? シングルさんはどうやって打ってるの?
私はバンカーショット自体は嫌いではないのですが、ふかふかのバンカーの時はミスショットをしやすいのでいつも以上に注意するようにしています。今回はふかふかのバンカーの時に気をつけていることを説明させて...

ドライバーの飛距離ダウンの原因は回転不足! 腰を回すなら、打ち終わった右足を一歩前へ!
飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がアマチュアの悩みに回答する「ドライバーの悩みQ&A」シリーズ。第8回は「右足に体重が残って飛ばない。どう直せばいい?」というクエスチョン。「腰をもっと回す意識を...

握り方をテンフィンガーグリップにしてみたら意外と良い! 自分にピッタリの握り方はコッチだったのかも?
みなさんは、グリップはどのように握っていますか?私のゴルフ友達の周りでテンフィンガーグリップが流行っているようです。ゴルフには主に3つのグリップの握り方がありますが、私は結果が出るならどの握り方でも...