『SM8』が超やさしく感じた理由。ウェッジこそフィッティングが必要だった!

ボーケイ直伝のフィッティングが日本で受けられる

2020/10/01 ゴルフサプリ編集部



PGAツアーにおいて15年連続で使用率No.1ウェッジとして君臨し、今年の新モデル『SM8』を投入してからは50%を超える驚異的な使用率を記録したボーケイウェッジ。

高い使用率につながっているのがウェッジの性能、パフォーマンスはもちろん、6つのソールグラインドとロフトバリエーションによって計23本を揃えた『SM8』の豊富なラインナップで自分に合ったモデルを選べることも使用率を伸ばした要因のひとつ。ウェッジ界の巨匠であるボーケイ氏も昔からフィッティングを重視しているが、今回はゴルフトゥデイから編集K、ライターNの2名がフィッティングを受けてみた。

今回、ゴルフトゥデイから参加した2名のフィッティングを担当してくれたのが、アクシネット ジャパン インクのクラブフィッティングチーム主査・三瓶大輔氏。三瓶氏は30年近くゴルフ業界で仕事をして、2001年から2015年まではツアー担当としてトーナメント現場で一流ツアープロのクラブを調整してきた。ツアー会場ではボブ・ボーケイ本人からウェッジ哲学を学んできた人物だ。そんな三瓶氏が最初に語ったのは意外な話だった。

「よくアマチュアの人は『私は下手だから、プロみたいなフィッティングをしても意味がない』と言われるのですが、それは逆です。ツアープロは、もしも合わないウェッジを打ってもソールの当たり方を調整して打てるので大きなミスはしません。しかし、アマチュアには調整して打つというのは難しい。だからこそ、自分の打ち方にピッタリ合ったウェッジ選びが大切なのです。正直に言うとフィッティングによるメリットは、ツアープロよりアマチュアのほうが大きいんです。アプローチでダフリ連発だった人が、ロフトやバウンス、ソール形状を適正なものにしただけでナイスショットが出るようになるケースは数えきれないほどあります」

また、三瓶氏はアマチュアが大きく誤解していることがもう1つあると語った。

「昔からボーケイ氏が提唱しているのがBounce is Friend(バウンスは友達です)という哲学です。バウンスが大きいウェッジのほうが入射角の許容範囲が大きくなるので、やさしいという理論なのですが、なぜか日本ではローバウンス(小さいバウンス)を好む方が多いです。多くのアマチュアが、ハイバウンスは引っかかりやすい、ダフリそうだと思われているのです。だから、まずはフィッティングを通してバウンスが大きいウェッジのやさしさを体感してほしいです」