スコアとゴルフの関係をちゃんと理解して素敵ゴルファーになろう!

ロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が現場で感じたゴルフエッセイ【毒ゴルフ・薬ゴルフ】第30回

2022/08/10 ゴルフサプリ編集部 篠原嗣典



ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・薬ゴルフ】です。大量に飲めば死んでしまう毒も、少量なら薬になることは、ゴルフにも通じるのです。

撮影/篠原嗣典

ゴルフをしている人と初めて会ったときの挨拶の一つが
「どのくらいで、プレーするんですか?」です。

ゴルフはゲームです。ハイスコアを競う側面は否定しきれませんから、スコアを問うのは当たり前だといえます。

スコアが良い=ゴルファーとしても尊敬できる、という単純な数式が成立するのは理想的です。だから、そのニュアンスを含めて、どのくらいのゴルフをするのか?と問うのです。

複数の大規模調査によると、20世紀末から21世紀の今日までの約30年間。ゴルフをする人の内、100を切れるのは約半分。90を切れるのは更にその半分。80を切れるのは全体の5%未満。70を切れるのは0.1%程度という割合になるそうです。

スコアップのために、多くのゴルファーは必死の努力をして、時間と費用も費やします。
それが暗黙の了解になって、スコア至上主義の原点になっています。


「上がってナンボ」「スコアが悪い奴の言い訳は聞く意味がない」「スコアが全て」
スコアを誤魔化したり、見栄を張って嘘をついたり、スコア至上主義は、ストイックな信仰のように機能しないと、その人の暗部を最悪の形で剥き出しにしがちです。

繰り返しになりますが、ゴルフはゲームです。
スコアを減らすことを競うゲームです。
それ以上でも、以下でもありません。

スコアが良いから尊敬されて当たり前、という甘えは、危険な思想です。
競技ゴルフが、ワンランク上のゴルフだと考えるのも愚かで、幼稚な発想です。
マスターズを作った伝説のゴルファーであるB・ジョーンズは、言っています。
「競技ゴルフは、ゴルフの一部分に過ぎない」