inpres RMX UD+2|期待されない船出から販売予定数量3倍の飛び系アイアンの登場

商品開発はドラマ!!!|今だから言える驚きのストーリー[第9回]

2021/10/08 ゴルフサプリ編集部



ゴルフメーカーの商品開発におけるドラマチックな業界裏話をメーカー勤務経験のあるフリーライター・嶋崎平人が語る連載企画。今回はinpres RMX UD+2が主役のストーリー。
GOLF TODAY本誌 No.592/68ページより

飛び系アイアンの時代を先導したヤマハ「inpres RMX UD+2」が発売されたのは2014年。飛び系アイアンは現在ゴルフ市場で一定のポジションを確保、もっと言えばスタンダードになっている。この時代を先駆けたアイアンを開発し、現在はヤマハ株式会社ゴルフHS事業推進部 マーケティングGリーダーの柴健一郎氏にお話を伺った。

柴氏はヤマハの他部門から2001年にゴルフ部門に異動し、2002年からアイアン開発の専任になった。2003年からスタートしたインプレスブランドの立ち上げなど、商品開発畑で仕事を続けていた。

UD+2の開発は、発売のおよそ2年前からスタートしていた。研究開発で、いろいろな可能性を探っている中で、「飛ぶアイアン」も一つのテーマとしてあがっていた。  

ヤマハの過去のクラブの中で1990年後半に「グランディス602」という飛ぶアイアンを発売していたが、「グランディス」は高性能アイアンでいわゆる飛ばすことに特化したアイアンであった。純チタン鍛造ボディに反発の良い15-5-3チタン合金のフェースを溶接し、キャビティのポケット部分に比重の重いタングステンを嵌合し、超低重心、深重心のアイアンであった。

このアイアンは凄いなというイメージがあった。7番で打つと、200ヤード近く飛ぶので、打って面白くなる。他の開発メンバーに打たせても、「面白い」「このクラブやばいね」との声であった。このアイアン面白いねという単純な理由で、飛ぶアイアンを作ろうと思った。ただ、この「グランディス」はヘッド単価が1万円以上していた。今のヤマハの技術で作ったらどうなるか、トライすることになった。飛ぶアイアンの答えは、このアイアンから見えていた。ボール初速を上げるために、ロフトを立て、反発の良い材料を使う、ボールを高く上げるために低重心、深重心にすることである。ある意味、開発者としては楽なはずであった。