LとかTとか、蜘蛛とかあるけれど。パターの種類はなぜこんなにも多いのか?

ロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が現場で感じたゴルフエッセイ【毒ゴルフ・薬ゴルフ】第11回

2022/03/28 ゴルフサプリ編集部 篠原嗣典



ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・薬ゴルフ】です。大量に飲めば死んでしまう毒も、少量なら薬になることは、ゴルフにも通じるのです。

撮影/篠原嗣典

パターの種類が多いことは、ゴルフの謎の一つだという考え方があります。
市場を見ると、いわゆるメインとして扱われているヘッド形状だけでも5つぐらいに分かれます。
ネックの形状のバリエーションなどを加えれば、あっという間に両手では数え切れなくなる種類になってしまいます。

それぞれに特徴があって、機能も色々です。必要に応じたものだと考えなければ、説明が出来ません。

そもそも、パットというのは、ゴルフの原点であるだけではなく、特別中の特別といえるシビアなゲームなのです。
ゴルフのストロークのほとんどは、少々の失敗なら挽回可能ですし、選択肢は常にたくさん用意されていて、正解も一つとは限りません。
しかし、パットは、極論をいえば、入るか、入らないか、という二つの結果しかないところが、スペシャルなのです。

努力を積み重ねて、腕を磨けば磨くほど、パットという世界では、ゴルファーが出来ることの限界が残酷に露呈します。
腕前だけは足りないところは、用具で補うというのはゴルフの醍醐味です。足りないところは十人十色ですので、パターの種類は増えていったと考えられます。

ゴルフ用具史を紐解くと、最初に異形なパターが出てきたのはいわゆるマレット型です。マレットは小槌の意味です。現代だと、ゲートボールやグランドゴルフで使うような金槌型です。
そして、近代ゴルフになってから、一気に種類を増やしていきます。芝刈り機の性能が上がって、グリーンのコンディションが良くなったからだと推測されます。
誰が開けたのかはわかりませんが、パンドラの箱から飛び出るように、パターは増えていきました。そして、それは、現在まで続いているのです。

どんな名人でも、自分のパターでなければ、その実力をフルに発揮することは出来ません。
自分に合ったパターを使えているか?
数を増やしていくパターは、まだまだ、足りていないゴルファーがいるという証拠なのです。