「スライサーだから先調子」なんて決め付けてない? 自分に合う正しいシャフトの選び方とは

オグさんがお答えします!

2023/02/09 ゴルフサプリ編集部 小倉勇人



皆さんこんにちは。オグさんです!今回はシャフトのキックポイントについてです。シャフトのキックポイントで「先調子のシャフトはつかまりが良い」「手元調子はつかまりが控えめ」といったお話をよく聞きます。これらは間違ってはいないのですが、鵜呑みにすると痛い目にあってしまうこともあるのです。どういうことかご説明していきますね。

シャフトの“しなり”が果たす役割にはいくつかありますが、個人的にはスイング中に切り返しなどでタイミングをとりやすくするという役割が、最も大きいと考えています。

スイング中は切り返しでシャフトに大きな負荷がかかります。この時に、シャフトのどの辺がしなり、そしてどんなしなり方をするのかでその後のインパクト、フォローまでの振り抜きが大きく変わってきます。この切り返し直後のシャフトの挙動が、個々のタイミングの取りやすさに大きな影響を与えるのです。

もちろん、キックポイントの違いによって弾道に与える影響も変わります。前述している先調子はつかまる、手元調子はつかまりが控えめ、といった点ですね。

例えば先調子のシャフト。ヘッドの近くがしなり、ヘッドを走らせやすく、特性のつけ方によってはつかまる、上がるといった効果を出しやすいです。ですが、すべての先調子のシャフトにこの特性が当てはまるわけではありません。

先調子でもつかまりが抑えられたモデルも存在しますし、反対につかまりやすい手元調子のシャフトもあります。つまりキックポイント(しなる場所)の違いによって起こる弾道ヘの影響は、モデルによって異なっているので、「先調子=つかまる」といった絶対的なものではないのです。

さらに言ってしまえば、シャフトが弾道に与える影響は、ヘッドによる影響の方がはるかに大きいため、ヘッドの特性によってかき消されてしまう可能性が高いです。

であれば、弾道への影響はヘッドに任せ、シャフトはタイミングの取りやすさ、ミート率の向上につながることを第一に選定した方が、自分に合ったクラブを手にすることができると私は考えています。