「インプレス ドライブスター タイプS」ヤマハの本気を感じる“8軸積層カーボンフェース”の威力を検証!
ヤマハの『INPRES DRIVESTAR TYPE/S』をロマン派ゴルフ作家が検証する!
ヤマハは『INPRES DRIVESTAR TYPE/S ドライバー』を2024年9月20日に発売。ドローバイアスがかかった『INPRES DRIVESTAR TYPE/D ドライバー』と同時発売である。ヤマハ『INPRES DRIVESTAR TYPE/S』をコースに持ち込んで、徹底的にレポートする。
『INPRES DRIVESTAR TYPE/S ドライバー』のコピーは、“8軸カーボンフェース搭載 高初速+正統派形状つかまり過ぎをおさえて飛ばす”だ。
いきなり新テクノロジーの核心である「OCTA ANGLE CARBON FACE(オクタアングルカーボンフェース)」が出てくる。
『INPRES DRIVESTAR TYPE/S ドライバー』のフェースは、三菱ケミカル株式会社とヤマハの共同開発で生まれた8軸積層カーボンフェースなのである。
今更、カーボンフェースと思った人も多いと思うが、カーボンの分野は日本のお家芸であり、国産のメーカーが本気を出したら今までのカーボンフェースはイントロに過ぎなかった、と言うことになるだろうという予測はあちこちで囁かれていた。
今までの4軸や6軸のカーボンフェースを超える8軸は、化学メーカーの高い技術力が可能にしたわけで、結果として、広範囲における強度が向上したことでフェースのどこに当たっても高初速になることが可能になったという。
カーボンクラウンとカーボンフェースで生まれた余剰重量を飛距離とやさしさに必要な重心設計に活かして、美しい形状を維持しながら高慣性モーメントで、打点ブレに強いドライバーに仕上げたという。このテクノロジーは「Counterweight System(カウンターウェイトシステム)」と命名された。
もちろん、音叉のロゴのヤマハのクラブらしく、独自の打音分析で打感と打音を極めて、感性に訴えかける心地良い打感に到達したとのこと。
『TYPE/S』の特徴として、つかまりすぎない端整な顔にもこだわっている。
『INPRES DRIVESTAR TYPE/S ドライバー』の説明を聞いているだけで、自然と期待値は高まる。
『INPRES』シリーズは、一般のエンジョイゴルファーのためのブランドだから、余計にワクワクである。ヤマハの本気を体感したくなるゴルファーは多いはずだ。
試打した『INPRES DRIVESTAR TYPE/S ドライバー』は、10.5度のロフト、純正シャフトのSフレックス。
試打した日は、晴れのち曇りで、気温は24℃〜29℃、微風というコンディション。使用ボールは、使い慣れていてクラブの影響に集中できる『TOUR B X』にした。