ミニドラがドライバーよりも飛ぶなんてことはない。良いこと尽くしのクラブなんてないんだから!
ゴルフライターT島が切り込む!フィッティングショップだから分かるゴルフギア最新事情/第191回

テーラーメイドのバーナーミニから始まったミニドラブーム。その熱はまだまだ収まる気配はない。だが、このミニドラ、本当に必要な人にとってはゲームメイクに欠かせない番手となりえるが、ドライバーが苦手だからと手を出す人の多くにとっては必要ないのでは? と言うゴルフギアライターのT島氏。ミニドラが必要な人、そうでない人の違いについて、大蔵ゴルフスタジオのフィッター、金子氏と語り合います。
ミニドライバーが売れているらしいですね。
T島さんは、ミニドライバーに対してあまり肯定的じゃないですよね?
ミニドライバー自体に肯定的じゃない、のではなくて“ミニドライバーは飛んで曲がらない”と言っている記事に肯定的ではない、のです。メリットもあればデメリットもあるんだって、ちゃんと伝えるべきなんですよ!
確かにどんなクラブにもメリット、デメリットがあります。ミニドライバーが、通常のドライバーと同じぐらい飛びますなんてことはありませんよね。一般的なドライバーの長さは45.5インチですが、ミニドライバーは43.5インチ。2インチも短くなったら、ヘッドスピードは確実に落ちます。
ドライバーが苦手な人やスライスに悩む人などは、通常のドライバーより飛ぶ場合もありますけどね。でも、それはあくまでも特別な人。短い分振り切れるのと、ヘッド体積が小さいから重心距離が短くなるので、フェースが開きにくいのです。オマケにロフト角が11.5度や13.5度と大きいので、ボールがつかまる要素もあります。ボールがつかまる分、通常のドライバーより飛ぶ可能性が出てくるというわけですね。
それと、ミニドラはクラブ長さが短いからミートしやすいですよね。芯に当てやすいというメリットがあります。ただ、ヘッドが小さいので慣性モーメントも小さくなります。つまり、ミスした際にヘッドはブレやすいです。代わりに、重心深度が浅くなるので操作性は高くなります。