SWのロフトが2度変わっただけでグリーン周りがボロボロに! せっかく育てた距離感を無駄にしない方法は?

もう少しでシングルがシングルプレーヤーになった話

2025/05/29 ゴルフサプリ編集部 もう少しでシングル



私のゴルフ友達がロフトの大きいウェッジは難しいというゴルフ記事を読んで、58度のウェッジを56度に買い替えたら距離感がわからなくなってしまいました。私のゴルフ友達の失敗の原因と教訓を説明させていただきます。

先日、ゴルフ友達とラウンド中にこんな話になりました。
ゴルフ友達から「アマチュアには58度よりも56度が良いという記事を見て、なるほどと思って56度に変えてみたんだ。でも距離感が合わなくて、60ヤード打ったつもりが70ヤード飛んだり、30ヤード打ったつもりが50ヤード飛んだり……距離感が身に付いたクラブは簡単に変えない方がいいのかな?」と聞かれました。
私は「ウェッジで距離感が身に付いたクラブはあまり変えない方が良いと思う。プロゴルファーの中には同じウェッジを何年も使い続けているプロもいるぐらいだからね。アプローチの距離感が合うのと合わないのでは1ラウンドでスコアが数打簡単に変わるかもしれないからね」と答えました。

私は「でも58度から56度に買い替えただけで、そんなに距離感が崩れるのもおかしいと思う。同じブランドの同じスペックの58度から56度に買い替えたの? 新しいクラブで練習とかラウンドはどれぐらいしたの?」と聞いてみました。ゴルフ友達は「気になっていた違うブランドの58度を買ってみた。最近届いたところなので、練習もそんなにできていない(笑)」と答えてくれました。私は「それは距離感合わないよ。練習すればなんとかなるよ」と笑いながらアドバイスしました。

私のゴルフ友達の失敗は、ゴルフ記事を読んで、気になっていた56度のウェッジを買って、あまり練習もせずにラウンドしたから起きて当然のことでした。たぶん58度のウェッジを買い替える必要はあまりなかったのではないかと思います。でもアマチュアゴルファーの多くの方がゴルフ記事を読んでクラブを衝動買いした経験があるのではないでしょうか?私も初心者の頃に何度か経験がありますね。

人気記事ランキングまとめ