1. TOP メニュー
  2. ゴルフ知恵袋
  3. バンカーに入ったボールの横に石があって気になる! これ拾ってどかしてもいいんですか?

バンカーに入ったボールの横に石があって気になる! これ拾ってどかしてもいいんですか?

ゴルフのルール&マナー

2025/07/23 ゴルフサプリ編集部 真鍋雅彦

バンカー

「しっかり覚えておきたいバンカーでのルール」第2弾。アマチュアゴルファーの中には、ルールを知らないために損をしているケースもよく見られます。そんなことにならないように、「やっていいこと」と「やってはいけないこと」を、しっかり頭に入れておきましょう。

砂に触れるのは御法度だが、ルースインペディメントや動かせる障害物は取り除ける

バンカーの中に“砂”以外の異物があるというのはよくあること。例えば、小石や枯れ葉、木の枝、動物の糞など、ゴルフ用語で「ルースインペディメント」と呼ばれるものです。これらが邪魔になる、気になる場合は無罰で取り除くことができます。

また、ビン、カン、ビニール袋、紙コップ(あるとちょっとビックリしますが…)など「動かせる障害物」と称されるものも無罰で動かすことができます。無罰で動かせるものは、打つ前にしっかり取り除いておきましょう。

バンカー内でやっていいこと悪いこと。間違えると2罰打もあるから覚えておきたい6ルール

ジェネラルエリアやペナルティーエリアとは区別されているバンカー。そこには独自のルールがいくつかあり、知らないとペナル...

あわせて読みたい

「バンカー内に置いてあったバンカーレーキのところに球が止まっていた→無罰で動かせる」
最近はバンカーレーキを中置き(頭の部分をバンカー内に置いている)を推奨しているコースもあるので、バンカー内のバンカーレーキに球がくっついて止まっているということもあるようです。
ルール上、バンカーレーキは「動かせる障害物」なので、無罰で動かすことができます。これは、バンカー外でバンカーレーキのところで止まった場合も同じです。
バンカーレーキを取り除いたときに球が動いてしまったら、無罰で元の位置にリプレース。なので、元の場所をしっかり覚えておきましょう。

「バンカー内にある落ち葉を取り除いた→無罰で取り除ける」
バンカー内にあるボールの手前に落ち葉や小枝(ルースインペディメント)があって、ショットの邪魔になる。そんなときは、無罰で取り除くことができます。
2019年のルール改正前は、ルースインペディメントに触れることが禁止されていたので、年配のゴルファーの中には、「そんなことしたらペナルティーだよ」という人がいるかもしれませんが、現在はルール上許されているので、堂々と取り除きましょう。
ただし、あらぬ疑いをかけられないように、取り除く際は砂には触れないようにしてください。

「バンカー内でボールを打とうとしてクラブを動かした際、ボールの後方にあった枯れ枝に当たってしまった→無罰でプレー続行」
これも2019年の改訂の新ルールで、スイング中にルースインペディメントに触れても無罰になりました。ただし、ルースインペディメントが原因であっても、ヘッドが少しでも砂に触れると2罰打になります。邪魔になりそうなルースインペディメントがあったら速やかに取り除きましょう。

「バンカー内のアゴにボールが突き刺さり、打てそうにないのでアンプレヤブルの救済を選んだ→4通りの方法から選択」
バンカー内でのアンプレヤブルの救済処置は4通りあります。

1)前の位置から打ち直す

2)球とホールを結んだ後方線上のバンカー内にドロップ

3)球から2クラブレングス以内で、ホールに近づかないバンカー内にドロップ
この3つに関しては、1罰打になります。バンカーが苦手という人の中には①を選択したいと思う人がいるでしょうが、通常のラウンドで元の位置に戻るというのはあまり現実的ではなく、仕方なく②を選択する人が多いようです。

もし「バンカーショットは絶対に避けたい」というのであれば、
4)バンカー外で、球とホールを結んだバンカーの後方線上にドロップ
という方法もあります。2罰打は大きな代償になりますが、少なくともバンカーショットを回避することはできます。

真鍋雅彦
1957年、大阪生まれ。日本大学芸術学部卒業後、ベースボール・マガジン社に入社。1986年に退社し、フリーライターとしてナンバー、週刊ベースボール、ラグビーマガジン、近代柔道などで執筆。
ゴルフは、1986年からALBAのライターとして制作に関わり、その後、週刊パーゴルフ、週刊ゴルフダイジェストなどでも執筆。現在はゴルフ雑誌、新聞などで記事を執筆するほか、ゴルフ書籍の制作にも携わっている。

知っているとカッコいいかも。スマートゴルファーなら身に付けておきたい“バンカーでの正しい作法”

皆さんが苦手としているバンカーショット。上手くなるためには時間がかかるかもしれませんが、その前に、“バンカーでの正しい...

あわせて読みたい

ボールがコース内の水たまりにどっぷり! これって救済を受けられるの?

雨の季節になるとときどき見かける水たまり。2打目地点に行ってみると、ボールが完全に水に浸かっていたなんてことも珍しくあ...

あわせて読みたい

1球目、OBかも? 暫定球打ったらナイスショット! 1球目のボール、探さなくてもいいですよね?

OBゾーンや林に打ち込むことが多いアマチュアは、“暫定球”のお世話になることも多いはず。しかし、意外と知られていないのが...

あわせて読みたい

バンカー内の水たまりの中にボールが落ちた! そんな時は外に出せる?そのまま打つしかない?

バンカーに打ち込んでガッカリしていたら、何とボールは水たまりの中に。「水たまりの中にあるのだから外に出せるんじゃない...

あわせて読みたい