コースに出ると目標に対して正しく構えられない人は、ゴルフ練習場のマットをイメージしてみて
思考をちょっと変えればミスが減る!スコアもまとまる!
ティショットの方向安定は、コースマネジメントの絶対条件。ところが自分では目標に対して正しく構えているつもりでも、右や左を向いて球が散らばってしまう。フェアウェイを外す回数が多いとスコアも当然まとまりにくい。「技術のレベルアップも大事ですが、ちょっとした発想でショットの結果がかなり良くなりますよ」と町島久晴プロはいう。どうすればいいのだろうか?
ティアップしたボールの真後ろからフェアウェイを眺めて、「あそこに打とう」と目標を定める。そしてボールと目標を結ぶターゲットラインをイメージし、アドレスをつくる。経験を積んだゴルファーならショット前のルーティンワークに注意を払っていることと思います。
ところが現実はどうでしょうか? 目標をしっかり決めて構えたつもりでも自分の気づかないうちに体が右や左を向きすぎてしまい、狙った方向にボールが飛んでいかないことが多くないですか?
狙った目標に正しく構えられない。これはコースマネジメント以前の問題です。戦略的な考え方は間違っていなくても、心と体がリンクしなければグッドショットの確率が一気に低下します。
OBや池が目につくと、そこを避けようと考えるのはOK。でも気持ちが逃げすぎてしまうと体の向きがかなりズレることになりやすい。右サイドがOBだとするとフェアウェイ中央の10ヤードくらい左を向くだけでいいのに、ほとんどのゴルファーが20ヤードも30ヤードも左を向いてしまうのです。
200ヤード先の目標に対して10ヤードくらい左を狙うとしたら、アドレスの体の無向きは「ほんの少しだけ左を向く」のが正解です。
遠くの目標ばかりを見ていると錯覚によって右肩がどんどん前に出て肩のラインが左を向いたり、左肩を目標に向けようとして体が右を向きすぎたりしやすい点にも注意が必要です。