ヘッドスピード別・9番アイアンの適正ロフト角と飛距離を知ろう!
吉本巧のゴルフギア教室 第45回

ゴルフのメカニズムに精通したコーチ・吉本巧がギア目線から森羅万象を解説するこの企画。今回のテーマは9番アイアンの飛距離。ロフト角とヘッドスピードから適正な飛距離を割り出します。
平均的なアマチュアなら120~140ヤード飛んでいればOK
私は常日頃から、9番アイアン(以下9I)はめっちゃいい番手だと思っています。何がいいかというと自信がつきます。練習では7番アイアンを使う人が多いですが、7番だと「当てなきゃ」とか「球を上げなきゃ」とかいう思いが邪魔をして、意外とうまく打てません。その点、9Iは長さが短くて球もつかまりやすい。何より飛ばそうとしないので自然体で打てます。プレーヤーを気持ちよくしてくれる良き理解者としてスイング作りに最適な友なのです。
ちなみに[9I の飛距離X2]がドライバーの飛距離と言われますが、これは間違い。理論上[ヘッドスピードX5.5=ドライバーの飛距離]の説が有力なようですが、そうなっていない人が圧倒的に多いです。それに今はアイアンのストロングロフト問題もありますから[PW の飛距離X2]の方が近いかもしれません。
さて、前置きはこれくらいにして本題に入りましょう。ドライバーのヘッドスピードが40m/s前後の平均的なアマチュアゴルファーは9Iでどれくらい飛んだらちゃんと打てているといえるか? 結論から言いますと、使っている9Iのロフト角によって妥当な飛距離の目安は違います。まずは自身のドライバーのヘッドスピードと9Iのロフト角を確認してください。
確認したら下の(表1)を見てください。横の欄の最上段はヘッドスピード、縦の左端の欄はロフト角を示しています。ヘッドスピードは38m/sは遅め、40~42m/sは平均的、44~46m/sは平均より上で48m/sになるとプロレベルです。
ロフトは37度以下ならストロングロフトで、飛び系と言われるアイアン、37~39度はややストロングロフト、39~41度が標準的なロフト角で、41~43度は寝ています。
ロフト角とアイアンのタイプには関連性があります。すなわち、ロフトの少ない方から「デカヘッド→ポケットキャビティ→キャビティバック→マッスルバック」といった感じのデザイン展開になっています。また、ロフトが立ったモデルほどヘッドサイズは大きくなる傾向があります。
9Iのロフト角とヘッドスピードから割り出した飛距離の目安(表1)

ヘッドスピードとロフトが交差した欄の数字が適正飛距離の目安で、キャリーとランをトータルしたものです。前後5ヤード程度なら誤差の範囲ですが、10ヤード以上飛んでいない人は見直す必要があります。芯に当たっているのに飛ばなければ、間違いなくクラブに問題があります。
平均的なアマチュアの方なら130~140ヤード飛んでいれば問題はなく、ミート率も高いと言っていいでしょう。逆に、それ以上飛んでいしまうと、9I以下の番手選びに支障をきたすかもしれません。例えばヘッドスピード48m/sの人が37度以下のロフトで170ヤード飛んだら、それ以下の短い番手で170ヤード以下の全ての距離を賄わなければなりません。ですから、ただ飛べばいいとうわけではなく流れを作ることが大事。ということで(表1)の中で妥当と思われる飛距離を示したのが(表2)です。
9Iのロフト角とヘッドスピードから割り出した飛距離の目安(表2)

青字で示した10通りが適正範囲と考えられます。ヘッドスピードが42m/sならロフトを問わず許容範囲。40m/sならロフトが寝たマッスルバック以外が適正です。多少飛ぶ方がいいと考えるなら150ヤードまではOK。それを示したのが赤の数字で新たに4つ加わりますが、やはり速めのヘッドスピードに限定されます。
飛距離へのこだわりが特に強い人を除けば、ヘッドスピードが速いプレーヤーが飛び系アイアンやポケットキャビティを使うのは、あまり好ましくないと思います。逆に飛距離が足りないプレーヤーは、ロフトの立ったモデルに替えるだけでも適正化が可能です。ただし、まだスイングが固まっていない初級者の方はヘッドスピードを上げる努力もすべきだと思います。いずれにしても自分のヘッドスピードに対して9Iのロフトが適正なのかを確認しなからスイングを構築することが大事です。

【8番アイアン】ヘッドスピード40m/sのゴルファーは何ヤード飛べばいいの?
一般男性の平均的なヘッドスピードは40m/sと言われているが、そのヘッドスピードで8番アイアンはどのくらい飛べばいいのだろ...

ヘッドスピード別・7番アイアンの適正ロフト角と飛距離を知ろう!
毎年たくさんの新しいギアがデビューするゴルフマーケットで自分に合った一品を選ぶのは至難の業。噂に流され手を出したら大...

ヘッドスピード別・6番アイアンの適正ロフト角と飛距離を知ろう!
ゴルフのメカニズムに精通したコーチ・吉本巧がギア目線から森羅万象を解説するこの企画。今回のテーマは 6番アイアンの飛距...

吉本巧
よしもと・たくみ ゴルフ修行のため14歳から単身渡米。南フロリダ大在学中は全米を転戦するなど11年間にわたって選手とコーチを経験したのち、日米の20年の経験から吉本理論を構築。プロやアマチュアのスイングコーチをはじめ、フィジカルトレーナー、プロツアーキャディー、メンタルコーチング、クラブフィッティングアドバイザーなども務める。現在は東京・中央区日本橋浜町の「吉本巧ゴルフアカデミー」で指導中。「吉本巧のYouTubeゴルフ大学」も人気。