ゴルフスイング「切り返し」はなぜ難しいのか?

ゴルフリサーチャーTASK【世界のゴルフスイング事情】vol.11

2021/01/27 ゴルフトゥデイ 編集部



国内外で収集したゴルフスイングに関する最先端情報を「Jacobs3D」アンバサダー、ゴルフリサーチャー「タスク」が独自の視点と考察を交えてお届けします!

GOLF TODAY本誌 No.584/124ページより

切り返しは、助走ともいえるテークバックからダウンスイングへの流れを繋ぎ、ゴルフクラブの機能として重要な右回りのルーピングが発生する、最も大切な部分といえます。そして、ゴルフのスイングにおいて、最も難しいパートだとも言えるでしょう。では、なぜ難しいのか、考えていきましょう。

PGAツアープロのテークバックから切り返しにかけてのキネマティクス(外観)は、とても個性的です。ですが、デリバリーポジション(以下P6※)以降のクラブヘッドの挙動やキネティクスエネルギーには、ほとんど差がないのです。
※デリバリーポジション(P6)はダウンスイング中のクラブが地面と平行になったところのこと。

つまり、インパクト付近のエネルギー効率とその再現性は、皆同様に確保しているのです。このことから、重要なのは切り返しで重心を管理し、P6をどのようなエネルギーのベクトルでクラブを通過させることができるかだと言い切れます。

約1秒で行われるスイングに「起承転結」があるとすれば切り返し直後は「転」であり、それは「起・承」にあたる始動からバックスイングでクラブに与えてきたエネルギーを正しいベクトルに、わずか0.2秒程度の間で修正変換をしてP6にヘッドを向かわせるプロセスなのです。

テークバックからダウンスイングまでに最も効率的に重心管理をしているのは、タイガーウッズです。クラブの重心が、常に直線的に移動するため、極めて淀みのないクラブヘッドの流れとして観測されます。

それは切り返し時点でクラブヘッドには一時的に遠心力がかかっておらず、円弧が小さいからです。すなわちヘッドが描く円の中心(曲率中心)はシャフト上のどこかにあり、さらに、

切り返した後、約0.2秒で正しいベクトルでP6にヘッドを通さねばならないのに、

よって、アマチュアプレーヤーがゴルフクラブを右回りさせられずに切り返しに向かうと、ダウンスイングのエネルギーベクトルはあっという間に破綻します。