フェース向き? スイング軌道? 曲がる理由がわかる球筋のメカニズム
2週間でコースに出られる! 関浩太郎のビギナーレッスンVol.10
YouTube番組「KOTAROゴルフTV」とのコラボレーション企画の第10回。ショットが曲がるとほとんどの人は体の動きを問題視する。テークバックをインに引いたとか、体が回っていなかった、といった具合。しかし、注意しても同じように曲がっていないだろうか? だとしたら視点を変える必要あり。体の前にクラブの動きと球筋の関係を知るべきだ。
ショットでボールが曲がる理由を挙げたらキリがありません。なぜなら、体型や運動能力はもちろん、体の動かし方まで千差万別だからです。気にするなとはいいませんが、動き方を疑う前にやることがあります。球筋を解析することです。
詳細は後述しますが、ショットの球筋は9つしかありません。そしてこの9パターンはクラブが生み出す、以下の4つの要素でできています。
1 スイング(ヘッド)軌道
2 インパクト時のフェース向き
3 ヘッドの入射角
4 ヘッドスピード
1と2はショットの方向性に影響します。スライスやフックはスイング軌道とフェース向きの関係で出ます。
3はミート率に影響します。ダフりやトップは入射角が適正範囲を逸脱しています。
4は飛距離に影響します。速ければ飛び、遅ければ飛びません。
1の軌道には「インサイドアウト」、「インサイドイン」、「アウトサイドイン」、
2のフェース向きには「オープン」、「スクエア」、「クローズ」の、それぞれ3種類があります。
1がインサイドイン、2がスクエア、3がダウンブロー、4が速ければ理想的なショットになるわけです。
「球筋=体の動き」と考えると4つの要素が抜きになります。つまり、ショットに直接影響する部分を検証せずにスイングを修正しようとすることになる。修正できればいいですが、これにより多くの人が迷宮にハマっているのが現実です。