チタンFWが流行の兆し?!その理由を分析!

【ゴルフトレンドウォッチャー】コヤマカズヒロのYoutubeをチラ見せ!

2021/11/19 ゴルフサプリ編集部



各種ゴルフメディアはもちろんYoutuberとしても活躍中のゴルフトレンドウォッチャー、コヤマ・カズヒロ氏の人気Youtubeチャンネル「コヤマカズヒロのYoutube【ゴルフトレンドウォッチャー】」を記事化!ゴルフ業界の旬なネタ、ゴルフ経験値が高まりそうな話、ギア関連のマニアックな話などなど。コヤマ・カズヒロ氏の一人語りをチラッとお見せします!

この記事は、「チタン製フェアウェイウッドいいよね」というお話です。
でも、そもそもフェアウェイウッドには「チタンは必要ない」っていう定説があったんです。結構長いこと言われてましたよね。2010年代初頭ぐらいまで言われていたんじゃないかな?

チタンフェアウェイウッド自体、チタンドライバーが登場した90年代初頭から割とすぐに出てきて、90年代半ば頃から存在はしていました。
だけど、一方であったのが、先ほどの【フェアウェイウッドにチタンは必要ないという定説】。

では、なんでそういうことが言われるのか。

フェアウェイウッドのヘッド重量ってある程度決まっていますよね。210g前後ぐらいで、大きさはせいぜい200cc以下。多いもので150〜180ccぐらいでしょ?ドライバーのように極端に大きくなることはないわけです。

そうするとチタンを使わずとも、ステンレスで賄えてしまうんですね。ステンレスで作ろうと思うと、だいたい230~250ccぐらいが、多分肉厚の限度なんですけど、フェアウェイウッドの大きさであれば問題なくできてしまうと。

なので、ステンレスの6割以下の重さのチタンで作った場合、だいぶ重量が余るわけです。だから「無理にチタンで作らなくても、ステンレスで全然作れるよ」ということが言われてたんですね。

ところが、その比重が軽くて重量が余る、いわゆる<余剰重量>があるということは非常に尊いわけです!

【余剰重量が大きい=設計の自由度をめちゃくちゃ大きくする】わけですよ。余剰重量が"何g"って単位であるので、それを使っていろんなことができてしまうのです。