シャフト沼にハマってない? ちゃんと知ると、シャフトは文字通り「鬼に金棒」となる

ロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が現場で感じたゴルフエッセイ【毒ゴルフ・薬ゴルフ】第37回

2022/09/28 ゴルフサプリ編集部 篠原嗣典



ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・薬ゴルフ】です。
大量に飲めば死んでしまう毒も、少量なら薬になることは、ゴルフにも通じるのです。

逆に考えると、シャフトは長い方が飛ぶ、という物理的な法則があるというわけです。
ゴルフクラブは、人類の科学力の結晶と言えます。最先端の素材や製造技術を貪欲に取り入れてきた歴史があり、シャフトも同様です。そんな重要なシャフトなのに、案外と知らないことばかりだったりするのです。

シャフトの硬さを表す「Rフレックス」とか、「Sフレックス」は、誰でも参考にします。「R」は普通で、「S」は硬い、という認識はゴルファーの常識です。若くて力があるから、「S」じゃなければダメだよ、とかいう感じで、普通に使われます。

信じられないことですが、このフレックス表記は、目安に過ぎないのです。
例えば、A社の「S」シャフトは、B社の「R」シャフトと同じ硬さだったりすることが、当たり前のようにあるのです。

シャフトの硬さには、工業的な統一基準がないのです。硬さの表記は、いわゆる「自称」なのです。
メーカー内では統一しているケースもありますが、ブランドごとに違うメーカーもあります。

ゴルフクラブは、繊細に作られている精密なギアなのですが、シャフトの硬さが、言った者勝ちになっているのは、ビックリです。過去に何度も、統一基準に使用という働きかけがあったのですが、物別れに終わってしまいました。

シャフトは、統一基準もなくいい加減なパーツなのかというと、そんなことはなく、最先端のテクノロジーが詰め込まれたパーツであるところが、ゴルフの面白さの一つなのです。