赤杭と黄杭の違いわかる? 同じ池なのに赤杭が立っていたり、黄杭が立っていたり。それぞれの対処法

知っていると得するルール&マナー

2024/05/08 ゴルフサプリ編集部 真鍋雅彦



見た目は、同じように見えるウォーターハザードなのに、赤杭が立っていたり、黄杭が立っていたり。実際にラウンドしていて、その対処法で迷ったこともあるのではないでしょうか? そこで今回は、赤杭(レッドペナルティーエリア)と黄杭(イエローペナルティーエリア)の違いを説明しましょう。

コースには、白、赤、黄、青の4色の杭があります。白は、OBの境界線で、青は修理地を示すもの。そして赤と黄は、ペナルティーエリアを示します。
この赤と黄、それぞれの救済処置だけを覚えている人も多いようですが、いざそのエリアに入れてしまうと、「どっちがどっちだっけ?」となることも。現場で混乱しないように、根本的な違いを頭に叩き込んでおきましょう。

まず黄杭で示されるイエローペナルティーエリアについて。これは、2019年のルール改正が行われる前は、「ウォーターハザード」と呼ばれていたものです。
ルール改正後は、池やクリークだけでなく、ブッシュや崖、岩場、密集した森などボールが探すのが困難であり、もし見つかったとしてもプレーを続けることができないエリア(これに関してはレッドペナルティーエリアも同じです)も含まれるようになりました。

このイエローペナルティーエリアに入ったときの対処法は3つあります。

1つ目は、そのまま打つ。これは無罰です。「水の中にあろうが、ぬかるんだ地面に埋もれていようが、打てるなら打ってもいいよ」というもので、新ルールでは、以前は禁止されていたソール(クラブを地面につける行為)もOKになりました。

2つ目は、元の位置に戻って打ち直す。これは1打罰なので、ティーショットがイエローペナルティーエリアに入って打ち直しをする場合は、次のショットは3打目になります。

そして3つ目は、ボールがペナルティーエリアを横切った地点とピン(ホール)を結んだ後方線上のペナルティーエリア外にドロップする方法。簡単に言えば、後ろに下がって打つ方法で、トーナメントではこの救済処置を利用する選手が多いようです。これに関しても1打罰。ティーショットがエリアに入った場合は、次のショットが3打目になります。

イエローペナルティーエリアに関しては、この3つのどれかを選べばいいのです。