「暫定球」に「動かせる障害物」競技ゴルフに挑戦する人が必ず覚えておきたいルールまとめ
スコア「90」を切ったら必ず覚えておきたいルール/ティーイングエリア、ジェネラルエリア編
80台がコンスタントに出るようになると、「そろそろ競技に出てみようかな」なんてことを考える人もいるようです。そんな人たちが、最初に考えるのが、「ルールを覚えなきゃ」ということ。確かに競技会ともなると、「ルールは全く分かりません」ではすみませんよね。そこで今回から2回に分けて、90を切ったら必ず覚えておきたいルールをご紹介。これだけは抑えておきましょうね。
コンスタントに80台でラウンドする人なら、ある程度、ルールの知識もあると思いますが、場面によっては、「これで良かったかな?」と思うこともあるはず。プライベートゴルフなら、「間違えちゃった」ですみますが、競技ゴルフになるとそうはいきません。ペナルティが科されるだけならまだしも、最悪の場合は競技失格になることもあるからです。だから、「そろそろ競技にも出てみようかな」と考えるなら、ルールの勉強は必須です。
とはいえ、全てのルールを完璧に覚える必要はありません。普通にプレーしていて、頻度に出てくるルールやその措置法だけをしっかり覚えておけば、困ることはないからです。
そこで今回から2回に分けて、「競技に出た場合」を想定して、“覚えておきたい”ルールのいくつかを、エリア別に紹介します。
「ティーイングエリア」
ティーイングエリアで気をつけなければいけないのは、ショットがOBエリアに入った、または入った可能性があるときです。普段は、「前進4打ね」と言いながら前に歩き出すこともあると思いますが、競技では前進4打はありません。OBの可能性がある場合は、必ず「暫定球を打ちます」と同伴競技者に伝えて暫定球を打ちましょう。このとき、1球目と区別できるように、ボールの番号を伝えることも忘れずに。
もし1球目がOBの場合は、2回目に打ったボールは3打目になります。もちろん、1球目がセーフであればペナルティなしにそのボールでプレーが続けられます。
なお、暫定球を宣言せずにボールを打った場合は、最初のボールが見つかっても、そのボールではプレーできなくなるので注意しましょう。
また、ロストボールになる可能性があるときも、同じように暫定球を打ちましょう。
ルール上は、元の位置(ティーイングエリア)に戻って打ち直しすることも出来るのですが、プレー遅延を避けるためにも、必ず暫定球を打っておいてください。