ゴルフクラブの盗難が増加中!? 慣れたコースでも油断禁物。キャディバッグ、放置するならフードは必須?

ロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が現場で感じたゴルフエッセイ【毒ゴルフ・薬ゴルフ】第118回

2024/12/09 ゴルフサプリ編集部 篠原嗣典



ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・薬ゴルフ】です。大量に飲めば死んでしまう毒も、少量なら薬になることは、ゴルフにも通じるのです。

ゴルフコースや練習場で盗難事件が増えているそうです。
目を離した隙にキャディバッグごと盗まれるケースと、バッグの中の高額なクラブや人気のあるクラブを抜かれてしまうケースがあるようですが、実は、盗難事件は昔から一定数はありました。

プレー後に引き換え札を渡されて、キャディバッグはコース側が管理し、帰りにバッグを引き換えるというシステムのゴルフコースがあります。このシステムは盗難対策です。以前、対策を取らなければならないほど事件があったという証拠なのです。
練習場によっては鍵付きのロッカーが用意されていますが、これも盗難対策です。

対策をしていないコースでも、プレーヤーが油断しなければ、ほとんどの盗難は防げます。プレー後に、キャディバッグを車に戻したり、宅急便の手続きをしたりして、放置する時間を作らないことで防犯になります。
油断しないようにすれば、ほとんどの盗難には遭わずに済みそうです。

人気記事ランキングまとめ