あえてピンを狙わないゴルフにコース攻略のコツがある!? 「無理に狙わない」を選択できる判断能力が重要

スコア80台でラウンドするためのゴルフ学|メンタル&マネジメント VOL.71 マネジメント編

2024/12/23 ゴルフサプリ編集部



コースプレーでは自分の思いどおりにいかないものだが、どうしてだろうか。マネジメントのミス? 練習法の間違い?一度、自問自答してみるといい。

ゴルフトゥデイ本誌631号/68〜69ページより
取材・構成・文/三代 崇 イラスト/庄司 猛

私はこれまでに小山内護プロや平塚哲二プロをはじめ、近年では片岡大育プロの帯同キャディとして豊富な経験と学びを積ませて頂きました。ツアープロをサポートしつつコースマネジメントの奥深さを知ることもでき、感謝の念に絶えません。

こうして改めて振り返ってみると、マネジメントの極意とは「リスクマネジメント」に尽きると思うのです。どんな場面でも最初に絶対に打ってはいけないエリアを把握し、自分の力量に応じてセーフティなエリアにターゲットを設定するということです。たとえばピンの位置が左側でグリーンのすぐ左にアゴの深いバンカーや崖があったとします。ピンを狙いに行った結果、グリーンの左に外してしまうと大トラブルになるのは目に見えていますよね。プロたちはショット能力が高いので基本的にはピンをデッドに攻めますが、ボールがつかまりすぎて左に行く不安があるときや、「今日は調子があまり良くないな」と思った日などはピンを無理には狙いません。この思考は80台を目指しているゴルファーの皆さんもぜひとも学んでください。

人気記事ランキングまとめ