令和のゴルフの楽しみ方は? 19番ホールはもはや死語?

プレーが終わったらさっさと帰るというのが今どきのゴルフ

2024/12/25 ゴルフサプリ編集部 真鍋雅彦



かつてはプレーが終わったら、レストランに集合し、軽く一杯やって帰路に就くというのが当たり前。年配のゴルファーの中には、19番ホールを含めてゴルフだと教わった人も多いのではないだろうか。しかし、時代の流れからか、19番ホール自体が私語になりつつあるような。皆さんはどんなゴルフライフを楽しんでいますか?

皆さんは、“19番ホール”という言葉を聞いたことがあるでしょうか? ゴルフ発祥の地、英国では、クラブハウスやゴルフ場の近くにあるバーのことを指します。

英国の田舎町では、パブと同じように、ゴルフ場のレストラン&バーがたまり場になっていて、プレーをしたあと軽く一杯引っかける人もいれば、「今日は19番ホールだけ」という人も。今でもゴルフをやる人、やらない人が入り交じって、ワイワイガヤガヤやっているシーンを見かけます。あるコースでは、ゴルフそっちのけで、みんなでサッカー中継を見ながら大いに盛り上がっていたなんてこともありました。

この19番ホール、日本に伝わったときには、場所ではなく「ラウンド後の飲み会」となったようで、日本では「19番ホールに行く?」というのは、「飲みに行く?」という意味で使われるようになりました。

少し前置きが長くなりましたが、ひと昔前までは、ラウンドと19番ホールがセットになっていて、ラウンド後のレストランもそれなりに賑わっていたような気がします。おそらくその当時は、自家用車を持っている人が少なく、1台の車に相乗りしてコースに行くパターンが多かったのか、電車でゴルフに行く人が多かったのでしょう。大きな声では言えませんが、昔は酒気帯び運転に寛容だったというのもあるのでしょう。

人気記事ランキングまとめ