ミスの原因はスイングじゃなくてアドレスだった! 人はなんで正しく構えられないのか? 【フィッターから見た、ミスショットの要因②】

【ダグ三瓶・クラブ選びの超知識】

2025/02/16 ゴルフサプリ編集部



シーズンイン前にゴルフサプリ読者のショット力を上げたい! そんな思いでダグ三瓶がアマチュアのミスの原因、その核心を伝えてくてくれる。

前回、ボール位置は、前のショットの影響で、変わることが多いと申し上げましたが、もう一つの要因として、クラブの特性が挙げられます。

例えば、同じ長さのドライバーでシャフトのテストをしていたとしても、毎回微妙にアドレスが変わってしまします。

「え?なんで?」と考える方が多いのですが、これも人間の素晴らしい能力の一部で、クラブを渡した瞬間に、重い、軽い、シャフトが柔らかい、硬いなどを感じているので、それに応じて、セットアップを微妙に変えてしまう方が多いです。

ライ角や、フェースアングルなどは、もっと顕著に出ます。
プレーヤーは、どうしても本能的にまっすぐに飛ばしたい! や、芯に当てたい! や、様々な葛藤の中、クラブを持ちます。

そのため、持った時に無意識のうちに、どうしたいというのがアドレスに現れることが多いです。
その時に、ボール位置が自然と変わってしまう人が結構いらっしゃいます。

人気記事ランキングまとめ