飛ぶスイング軌道は「縦アッパー」!? 青木瀬令奈・安田祐香もやってるクラブの下ろし方

【オジサンでも飛ばせるドライバーレッスン!】 人気コーチ・大西翔太がわかりやすくレクチャー|筋トレ不要の飛距離アップ法

2025/04/01 ゴルフサプリ編集部



パワーが落ちてきたけど、ドライバーはまだまだ飛ばしたい! そう願ってやまないオジサンゴルファーたちに大西翔太コーチが親切レッスンする。第8回は飛距離アップに直結するダウンスイングがテーマだが、「縦アッパーにとらえる意識を持ってください」と大西コーチ。えっ、縦アッパーって何?

構成/三代 崇 写真/中野義昌 協力/船橋カントリークラブ

「縦アッパー」というのは、ボクが青木瀬令奈プロや安田祐香プロにコーチングした飛ばしのポイントです。「縦アッパー」は、クラブを縦に近い軌道で振り下ろすことで、ボールを理想的な角度でアッパーブローにとらえやすくするというものです。

ドライバーの場合、ボールを左足カカト内側の前にセットします。そしてクラブヘッドがスイング軌道の最下点であるローポイントを通過し、上昇軌道へと向かう地点でインパクトを迎えることでマックスの飛距離を生み出せるのです。

ところが飛ばないと悩むゴルファーの多くはいろいろなスイング論を吸収して、自分であれこれと試そうとします。研究熱心なのはとてもいいことだと思いますが、間違って解釈するとスイングがどんどんおかしくなってしまうので注意が必要です。

その例が「シャローイング」です。これはクラブヘッドがターゲット方向よりも左方向を向くレイドオフ型のトップから、クラブを低い位置からインサイドに振り下ろすことをいいます。
シャローイングには左手首を手のヒラ側に折る掌屈が伴いますが、このイメージが極端なためにダウンスイングでクラブが寝てしまう人がとても多いのです。

クラブが寝るとアッパーブローに打てても打点が安定しにくく、フェースが開きやすいためにナイスショットを打つのが難しくなります。

人気記事ランキングまとめ