3パットを減らせば自然と1パットが増える! パット上達はまず距離感。 

2025/04/12 ゴルフサプリ編集部



取材の合間に編集担当やカメラマンが、スイングの悩みや質問をプロに聞いていることがある。そんなやり取りで上達のヒントになるものを公開、今回はカメラマンがパッティングの悩みをプロに聞いています。

A :パターが上手くなりたいのですが、距離感、方向、ライン読みのどれを練習すべきですか?

プロ:まず、ライン読みは経験値がものをいうので、練習するというのは難しいですね。最近はエイムポイントとかもあるけれど、プロは練習ラウンドでどれくらい切れるのかを傾斜計も使って下見をしているので連ランがライン読みの練習にもなっているんです。これも経験値とすれば、やっぱりラウンド数を増やすことがライン読みのスキルを上げるということになるかな。

A :では、練習すべきは、距離感と方向ということ?

プロ :そうですね。

A:距離感と方向は、どっちを先に練習すべき?

プロ:間違いなく距離感でしょう!

A:どうして?

プロ:パットを練習して1ラウンドのパット数を減らしたいんでしょ。だったら、1パットを増やすより3パットを減らすことを先に考えた方がハードルが低いでしょ。

1メートル以下のパットなら、アマチュアでもほぼ外さないし、そういうデータもあります。だったらファーストパットを1メートル以内に打てればいい。だから、まずは距離感を練習して身に着けるのが優先ですよ。

A :では、どんな練習をすればいいの?

プロ :ボクが研修生時代にやっていた練習法があります。練習グリーンで、ボールを3球打って、絶対にショートさせる練習と絶対にオーバーさせる練習。
絶対にショートさせるというのは、まず1球目は適当な強さで打ちます。3ヤードでもいいし、10ヤードコロがっても15ヤードコロがってもOK。本当に適当に打つ。このボールに対して、2球目は絶対にショートさせる。ギリギリショートじゃなくてOK。1球目に対して8割でもいいし5割でも3割でもいい。3球目は同じように2球目に対して絶対にショートさせる。オーバーさせる場合はこの反対というやり方です。

人気記事ランキングまとめ