ハンドファーストに打ちたいなら腰を回せ!? アイアンを番手通りに飛ばすには下半身は動かし続けること!

『小池正次が回答! ドライバーの飛距離の悩み Q&A 』VOL.12

2025/06/03 ゴルフサプリ編集部



飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がアマチュアの悩みに回答するQ&Aシリーズ。第12 回は「アイアンがハンドファーストに打てず、思うように飛ばない」というクエスチョン。アイアンは飛ばすためのクラブではないのはわかるけれど、アイアンだって飛距離を出せるように打ちたい!

構成/三代 崇 写真/渡辺義孝 協力/丸山ゴルフセンター

7番アイアンなら150ヤードは飛ばせるよ。そんな風に自慢げに語るゴルファー、あなたの周りにもいませんか? ショットの精度が高い上手なゴルファーなら、そのくらいのキャリーは出せるでしょう。

ところが実際にはアイアンが飛ばないという人が大半です。アイアンはグリーンやピンなど狙ったターゲットへと運ぶことを目的としたクラブですが、クラブの番手なりのキャリーを出せないとスコアメイクが苦しくなります。

ドライバー同様、アイアンも飛んだほうが有利なのは確かです。飛びすぎは困りますが、グリーンの手前にショートしてばかりで全然届かないのでしたらハンドファーストに打てていないのが一番の原因です。

どうしてハンドファーストに打てないかというと、下半身が止まって手打ちになっているから。腰が回転しないと肩も回転せず、手先の動きでボールに当てにいくしかないのです。

そのため手首のリリースが早くなってハンドレート型のインパクトとなり、フォロースルーで左ヒジが引けてしまう。構えたときよりもロフトが寝て当たるため、キャリーが著しく低下するという結果となるのです。

人気記事ランキングまとめ