アーリーリリースとすくい打ちの原因は少なすぎるロフト!? 10.5度にして即解決!
勝又優美は見た!「そのスイング改造、いりません」Case.13

これまで大勢のゴルフ大好きおじさんたちをレッスンしてきた勝又優美コーチが見てきた「本当は必要のなかったスイング改造」と、その解決方法を紹介するシリーズ。ゴルフが好きだからこそ陥りがちな”スイング改造の落とし穴”。今回はちょっと趣向を変えて「ロフト9度のドライバー」がテーマ。プロや上級者が使っているため、ちょっとうまくなると憧れて手を出すおじさんが多いが、それ、やった方がいいの?
ゴルフがうまくなると、うまい人が使うクラブを使ってみたくなりますよね。向上心からチャレンジしたがる人もいれば、ちょっと見栄を張ってみたくなるなど理由はさまざまですが、結果がよくなれば問題はないと思います。ただし、ドライバーのロフトについては一考の余地ありです。
最近では10度や10.5度のロフトを選ぶプロも増えてきましたが、男女問わずプロのドライバーのロフトは9度や9.5度が主流です。女子プロは一般男性アマチュアゴルファーのお手本と見られていることもあり、ロフトを立ててみたことがある人もいるかもしれません。また、ゴルフショップなどでクラブのフィッティングをした時に「あなたは球が上がりすぎるから9度がいい」と言われた人もいるのではないでしょうか。
結論から言うと、そう言われても9度にしてはいけない人がほとんどです。理由は大半の人がアーリーリリースしてすくい打ちになっているからです。
アーリーリリースになるとインパクト時のロフトが増えるので打ち出しが高くなります。それを見てロフトが立った9度をすすめられるわけですが、これはまるっきり逆効果で、ロフトが立つほどアーリーリリースしたくなります。