パットの転がりが良くなるのはどっち? 大きなフォローで打つ、それともフォローを出さずにパチン?
勝又優美は見た!「そのスイング改造、いりません」Case.15

これまで大勢のゴルフ大好きおじさんたちをレッスンしてきた勝又優美コーチが見てきた「本当は必要のなかったスイング改造」と、その解決方法を紹介するシリーズ。ゴルフが好きだからこそ陥りがちな”スイング改造の落とし穴”。今回のテーマはパット。長いパットが残りやすいアマチュアにとって距離感出しは最優先事項だが、それがままならない。転がりのいいボールを打って確実にワンパット圏内につけるにはどうすればいいのか?
「ロングパットの距離感が全然出ないので打ち方を変えてみたんですが打ちきれなくなってしまいました。どうしたらいいでしょう?」と生徒さんから相談を受けました。どんなふうに変えたのか聞くと「フォローを大きくしてみた」とのこと。「ボールの回転がよくないからフォローを大きくとった方がいいよ」とお仲間に言われたのでやってみたそうです。
確かに「パットはフォローで打つ」と言う人もいます。結果が伴えばどんなふうに打ってもいいのがパットですから決して間違いではありません。ただ、ボールの転がりをよくするためにフォローを大きくとるのはいい方法とは言えません。なぜなら、フォローでヘッドをあまり大きく出さないようにした方がいい回転が生まれるからです。