ユーティリティのシャフトの適正重量はコレ! カーボンとスチールそれぞれ詳しく解説
吉本巧のゴルフギア教室 第71回

ユーティリティのシャフトの適正重量を、カーボンシャフト、スチールシャフトそれぞれプロコーチ・吉本巧が詳しく解説します。
ユーティリティ(以下UT)のシャフトは何グラムくらいが適正なのか? 結論から言うとカーボンかスチールかで異なります。当然ながらカーボンは軽く、スチールは重いわけですが、アマチュアゴルファーにおすすめなのは断然カーボン。軽いぶん操作性があり、おまけにしなり、ねじれともに大きいので飛距離も打球の高さも出やすいからです。
ということで、まずはカーボンシャフトから。こちらの適正重量はフェアウェイウッド(以下FW)のシャフト重量から割り出します。シャフトの重量は番手が下がるほど重くなります。セット内でバランスをとるためで重量フローと言いますが、それを踏まえるとFWのシャフト重量より重くするのが基本です。
目安はプラス10グラム。一般的にはFWのシャフトより10グラム重くするのが適正です。例えばFWのシャフト重量が60グラム台なら70グラム台が適正重量の目安。FWと同重量ならちょっと軽め、20グラム重ければちょっと重めになります。
これを踏まえたうえで、今使っているUTとFWのシャフト重量を確認してみましょう。UTのシャフトがFWのプラス10グラム前後であれば問題はありません。もちろん軽い方、あるいは重い方が振りやすく感じる人もいます。適正重量がわかってからでも、その感じのままなら使い続けても大丈夫です。