“先走り過ぎ”な体の回転が原因! アイアンのヒッカケはグリップを走らせて解決!?
連載 ゴルフお悩みレッスン「われらアマチュアお助け隊」【第71回】

巷で人気の個性豊かなティーチングプロが、ワンポイントに絞ったレッスンで、アマチュア読者のお悩み解決に挑む!
ゴルフトゥデイ本誌631号/76~79ページより
協力/エースゴルフクラブ赤坂 取材/平山 讓 撮影/相田克己
今月のアマチュア、松下結衣さんのお悩み

松下結衣さんのお悩みは…
ボディターンを意識してなるべく手を使わないスイングをしているのですがアイアンでのミス、特にヒッカケが頻発して困っています……
ゴルフ歴 | 9年 |
---|---|
スポーツ歴 | なし |
平均スコア | 80 |
ドライバーの飛距離 | 230ヤード |
好きなクラブ | ドライバー |
好きなプロ | 原英莉花プロ |

今月のお助け隊員/赤坂友昭プロ
アイアンのお悩みワンポイントに絞って解決しましょう!
松下結衣さん
よろしくお願いします!
松下さんのアイアンショットを見てみましょう!

テークバックはアスリートのようなダイナミックさがあります!ダウンスイングからインパクトを修正してミスを減らしましょう!
主な原因はココだ!!

ボディターンを意識しすぎる余りダウンスイングで体が先行して回転してしまい遅れてきたクラブヘッドを無理やり手で合わせにいくことで安定性を欠いていた!
インパクトで無理やり手で合わせにいくのはNG!

ダウンで体が先行して回転してしまっている!

ワンポイントレッスン
クラブヘッドを地面につけたままソールを滑らせてみましょう!

グリップを先行させてヘッドを動かす意識で行ないましょう!
ここをチェック!

【手が動かないと後から悪さをする!】
(写真左)「手を使わない」はヘッドの遅れを招き
(写真右)遅れたヘッドを結局は手だけで戻すことになる!

【グリップを動かしてクラブヘッドを操る!】
(写真左)体の回転だけではクラブは力強く振れませんから……
(写真右)グリップを走らせてクラブヘッドも走らせる意識を!
カンタンな練習の繰り返しでミスを減らしましょう!

【右足折り曲げ制限ドリル】
フットワークを使うことは良いことですが、今回の振り遅れ対策にはデメリットにもなることも。右足を折って片足で構えることでフットワークに制限をかけて、自然と手がクラブをリードする感覚を習得しましょう。
お悩み解決!

Before
手が遅れていたインパクトが……
After
体の回転と同調して手も走っています!
今回のお助け隊員

赤坂友昭
【数多くのプロに教える理論をアマチュアにも】
現役時代からトータルゴルフフィットネスにてトレーニングを学ぶなど精力的に活動。コーチに転向後は、クラブ力学・物理学・運動力学という根拠のあるものを日々追求。現在は上記の他、東京ゴルフスタジオにて、数多くのプロに教えている理論を、わかりやすくアマチュアにも指導している。