コースマネージメント記事一覧

アプローチは背中の軸とアドレス時の三角形をキープ!
アプローチショットはスコアメイクの要。ダフリやトップ、シャンクなどのミスを極力防ぐことが100切り達成の絶対条件だ。「アプローチのような小さいスイングこそシンプルな動きで打つのがベスト。そこで意識して...

30ヤードのアプローチをマスターしてスコアロスを減らそう!
アプローチでダフリやトップが出ることが多い。シャンクを連発させてグリーン周りを右往左往してしまう。これでは100切りの達成は困難だ。「アプローチの一打一打をピンの近くに完璧に寄せようと思うと難しくなり...

フェースを真っすぐ出せば、ショートパットはよく入る!
ゴルフの一番の醍醐味といえばドライバーの飛ばしに尽きるだろう。でもゴルフの本質は「ボールをカップに入れること」にある。つまりスコアアップにはパットの出来が大きなカギを握っているのだ。「100を切るには...

林に打ちこんだらボギーで上がれるルートを探しましょう!
90切りを目指すゴルファーなら、一度ミスした後のマネジメントを冷静に考えることができるようになりたいもの。林から脱出するときの思考はその典型だろう。スコアがまとまるゴルファーは、リカバリーのマネジメ...

100切りの一番の近道は「ロングパットの上達」にある!
「ショットはよかったのにパットがなぁ」。もう少しで念願の90台のスコアを達成できそうだったのに100オーバーしてしまった人たちは、決まってそう口にする。「ショットのレベルを上げるのも大事ですが、それ以上...

100切りに「オール5」のプレーなんていらない。「オール3」の出来でOK!
いいスコアで回りたいのに結果はいつも100オーバー。それでも楽しければいいけど、もっといいスコアで回れたらハッピー度100倍だ。そこで豊富なアマチュアレッスンの経験を持つ中村英美に、100切りを早く達成する...

春のアプローチはPWのコロがしで上手にスコアメイク!
冬から春へ。季節が変われば、コースの顔も移り変わってくる。春のコースには春の顔があることを肝に銘じてプレーすることが肝要だ。好スコアを出すには結果を先に求めずスタートからゴールまで、自分が実行すべ...

誰もが参考にしたい!ダボを叩かなくする想像力と警戒心
スコアメイク、つまり「スコアを作る」うえで大事なことについて解説。エージシューターの発想を取り込めば、90や100を切れない人でも、ラクに80台で回るマネジメントが手に入れられるという。今回もエージシュー...

ゴルフと頭痛2|緊張性頭痛は首の「トリガーポイント」が原因! ゴルフのラウンドで筋肉の張りやコリを解消しよう
今回取り上げるのは緊張性頭痛です。「頭を支えるために肩や首に負担がかかると、筋肉内に硬く血行の悪い塊ができてしまいます。その塊をトリガーポイントといい、多くの方が悩む緊張性頭痛の原因になります」(...

「あ~、う~」を我慢すると、ハーフで3〜4打スコアがよくなる!
前回は距離の長いホールで大叩きをしないための法則「距離のあるホールこそ、2打目で長いクラブを使えるフェアウエーキープが大事」を紹介しました。距離が長いからといってドライバーで飛ばそうとするのは大ケ...

ゴルフと頭痛1|ラウンド前日にいつもの偏頭痛がでたら、キャンセルよりゴルフに行きましょう!
1カ月に2〜3回以上頭痛に悩まされる方がいるといいます。ゴルフ前日や当日に頭痛がでた場合、「キャンセルして安静に過ごす」方も多いようです。しかし、「必ず一度は病院を受診してください。そのうえで、ゴルフ...

「スコアで勝負したい」人は、ロングホール(パー5)で飛ばさない
ロングホール(Par5)のティに立つと、「さあ、飛ばすゾー」と気合を入れる人が多いのではないでしょうか?ところがスコアにこだわるのであれば、ロングホールのティショットこそ、フェアウェイキープを重視すべ...

スコア80台でラウンドするためのゴルフ学|メンタル&マネジメント VOL.37
ゴルフプレーは様々な状況との出会いだ。目上の人に丁寧に挨拶するようにピンの手前から謙虚に攻めるのがスコアメイクのセオリーだが、ときにはピンの背後から大胆に攻めることも必要になる。ワングリーンのコー...

冬のバンカーは「フェースを開かず、フォローを低く」でバッチリ!
寒い季節はコチコチ状態のフェアウェイ同様、バンカーの砂も硬くなっていることが多い。ベストシーズンのフワフワの砂と違うけど、「アドレスをちょっと冬仕様にするだけで、基本の打ち方は一緒でOK」ともちけん...

【2022年】ゴルフナビアプリおすすめ人気8選を比較|無料・有料
この記事では、ゴルファーに人気のゴルフナビアプリおすすめ8選を紹介! スマートフォンがベテランキャディの役割を務めてくれるゴルフナビアプリ。ピンまでの距離や、ハザード対策、おすすめのクラブ提案まで...

冬のラフは「ヨコから払い打ち」で気持ちよく飛ばせるよ!
ティショットを曲げてしまい、ボールはラフへ。でも冬ラフは夏ラフよりもやさしく打てるから心配はご無用。「注意したいのはボールの場所の日当り加減。朝早いうちはラフの芝に霜がついていることがよくあります...

冬グリーンは「コロガリが遅いか速いか」の決め打ちが大事だよ!
冬のグリーンは夏とどう違うの? 距離感はどうやって合わせたらいいの? そんな疑問をお持ちの方は多いはず。「冬のグリーンって答えがないくらい、とても難しいんです。だけどコレさえ守ればミスパットを減ら...

スコア80台でラウンドするためのゴルフ学|メンタル&マネジメント VOL.36
ゴルフは欲との闘いでもある。どのホールでも「パーを取ろう!」と頑張るのもいいが、つねにプレッシャーと背中合わせのプレーではすぐに息切れしてしまう。今回はパー3ホールの上手な攻め方の思考を学び、パーセ...

冬芝のショットは「ボールを中に置いて払い打ち」がグッド!
冬のフェアウェイは芝が薄い上に地面が硬い。ボールのライがよくないから上から打ち込みたくなるけれど、結果はトップに。「冬のショットは払い打ちのイメージがグッド。フェアウェイウッドもUTもアイアンも一緒...

冬のアプローチは「コロガシ作戦」でスコアがまとまるよ!
冬場のコースはグリーン周りからのアプローチも難しくて、スコアがまとまらない! そう思っているゴルファーたちに、もちけんが一刀両断。「夏と同じ打ち方をしたら難しいのは当たり前です。低くコロがす冬仕様...