1. TOP メニュー
  2. テクニックに効く
  3. 飛距離

飛距離記事一覧

スイングが安定する逆ハの字スタンス! 土台が安定して“ヒザカックン”せずに飛ばせるよ!

年のせいかカラダのあちこちに痛みを感じるようになったけど、我慢できるうちはドライバーの飛ばしを楽しみたい! そんなオジサンゴルファーたちに大西翔太コーチがドライバーの飛ばしテクニックをアドバイス。...

2025/07/14

遠心力を使って飛ばすって、どうすればいい? クラブとカラダの引っ張り合いは「円弧」を大きくすることで生まれる

カラダが硬くなってきた。体力や筋力も落ちてきた。若い人たちに負けるのはシャクにさわるけど、飛ばしは諦めたくない! そんなオジサンゴルファーたちに大西翔太コーチがドライバーレッスンするシリーズ。第9回...

2025/07/07

飛距離が出そうもない猫背のアドレスでも飛ばせるってホントですか!? 秘密は「骨盤」にあり!

オジサンと呼ばれる世代になったけど、まだまだ飛ばしたい! 飛ばしを諦めたくない! そんなゴルファーたちに大西翔太コーチがドライバーの飛ばしを親切レッスン。第8回のテーマは「ついつい猫背に構えてしまう...

2025/06/30

手打ちとカラダ打ち、どっちがいいの!? シニア世代は両方の融合スイングがオススメ!

オジサンゴルファーたちに大西翔太コーチがドライバーの飛ばしのコツを親切レッスン。第7回は「シニア世代のゴルファーは手打ちとカラダ打ちのどっちがいいの?」をテーマに取り上げる。年代的にカラダが硬くなっ...

2025/06/23

ドライバーは250Y飛ぶけどウェッジだとロフト通りに飛距離が出ない! ボール位置、左カカトに合わせてない?

飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がアマチュアの悩みに回答するQ&Aシリーズ。第14回は「ドライバーは飛ぶのにウェッジが飛ばないのはどうしてなの?」というクエスチョン。飛距離の出る人はドライバーで...

2025/06/17

ヘッドスピードアップはテークバックを低く長く! 腕を早く振るよりもカンタンです!

オジサンといわれる年代になったけど、ドライバーの飛ばしはまだまだ諦めたくない。そんなシニア世代のゴルファーたちに大西翔太コーチが親切レッスンするシリーズ。第6回のテーマはヘッドスピードを上げるための...

2025/06/16

9番アイアンで130ヤード! インパクト後に「左手サムズアップ」で飛ばせるようになる!?

飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がアマチュアの悩みに回答するQ&Aシリーズ。第13回は9番アイアンのショットで飛距離をしっかり出すためのテクニックをレクチャーする。ショートアイアンは距離よりも方向...

2025/06/10

ダウンスイングで体重移動できてる? 飛ばない理由はそこ! 切り返しから体重を左に乗せてみて!

体力に衰えを感じるようになり、若い頃に比べて飛距離が落ちてきた。でもドライバーの飛ばしをまだまだ楽しみたい! そんなシニア世代のゴルファーたちに大西翔太コーチがドライバーの飛ばしのコツをアドバイス...

2025/06/09

ハンドファーストに打ちたいなら腰を回せ!? アイアンを番手通りに飛ばすには下半身は動かし続けること!

飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がアマチュアの悩みに回答するQ&Aシリーズ。第12 回は「アイアンがハンドファーストに打てず、思うように飛ばない」というクエスチョン。アイアンは飛ばすためのクラブで...

2025/06/03

トップみたいな低い球ばかり出るのは頭が大きくズレるから! スイング軸をキープすることをちょっと意識してみて

カラダが硬くなった。体力が低下した。だけどゴルフができるうちは、やっぱり飛ばしを追求したい! そんなシニア世代のゴルファーたちに大西翔太コーチがドライバーの飛ばしをレッスンするシリーズ。第4 回のテ...

2025/06/02

フェアウェイウッドはティアップして練習が効果大! 足踏み感覚の体重移動で気持ち良く振り抜くのがポイント

飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がアマチュアの悩みに回答する「ドライバーの悩みQ&A」シリーズ。第11回目以降はドライバー以外のクラブで効率よく飛ばせるようになるレッスンを展開しよう。今回は「フ...

2025/05/27

カラダを回して飛ばせっていうけど、どこを回せばいいの? オジサンゴルファーは「お腹の回転」を意識しましょう!

シニア世代のゴルファーたちに、大西翔太コーチがドライバーの飛ばしをレッスンするシリーズ。第3回はカラダが硬くなってきたオジサンゴルファーでもスムーズに回転できるようになるポイントをレクチャーする。意...

2025/05/26

捻転が足りないと思ったら右ツマ先を開いてアドレス。スタンスも少し狭めて飛ばしのパワーを溜めよう!

飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がアマチュアの悩みに回答する「ドライバーの悩みQ&A」シリーズ。第10回は「シニア世代になったけど、せめて250ヤードは飛ばせるようになりたい。どうしたらいい?」とい...

2025/05/20

五十肩ならトップは左肩をアゴにつけるだけで十分! 無理に上げようとするより飛距離アップもあり得ます

シニア世代のゴルファーたちに、大西翔太コーチがドライバーの飛ばしをレッスン。カラダが硬くなったけど、まだまだ飛ばしたいという人は必読だ。第2回は五十肩で高いトップが作れないというオジサン共通の悩みを...

2025/05/19

ドライバーで突然のチーピン! 応急処置は「左のお尻を後ろに引く感じ」で腰を回してみて!

飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がアマチュアの悩みに回答する「ドライバーの悩みQ&A」シリーズ。第9回は「チーピンが出だして止まらないけど、どうしたらいいかわかりません」というクエスチョン。それ...

2025/05/13

ドライバーの飛距離ダウンの原因は回転不足! 腰を回すなら、打ち終わった右足を一歩前へ!

飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がアマチュアの悩みに回答する「ドライバーの悩みQ&A」シリーズ。第8回は「右足に体重が残って飛ばない。どう直せばいい?」というクエスチョン。「腰をもっと回す意識を...

2025/05/06

飛ばしのパワーは地面反力に補ってもらおう! お腹に力を入れて体が起こさないのが力を逃さないコツ!

年齢とともに飛ばなくなったと悩んでいるオジサンゴルファーたちに大西翔太コーチが親切アドバイス。第13回は地面反力を利用した飛距離アップのテクニック。「そんなの無理だよと最初から敬遠している方が多いの...

2025/05/05

キャリーがグングン伸びる高弾道が打ちたい! それボール位置とティの高さを変えるだけでいいかも!

飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がアマチュアの悩みに回答する「ドライバーの悩みQ&A」シリーズ。第7回は「ドライバーで高弾道が打てず、飛距離が出ない」というクエスチョン。「ナイスショットが打てな...

2025/04/29

オジさんは体重移動よりも遠心力を生かして飛ばす! コツはバックスイングは左足・フォローは右足を我慢

ゴルフの醍醐味はやっぱりドライバーの飛ばしだ! まだまだ元気なオジサンゴルファーたちに大西翔太コーチが飛距離アップのお助けアドバイスシリーズ。第12回はクラブヘッドの遠心力を利用して飛ばすコツ。「遠...

2025/04/28

ゴルフクラブの飛距離目安|番手・男女別の平均値一覧

ゴルフは飛距離を競うゲームではありません。しかし、遠くまで飛ばせて、なおかつ方向性がよければ、大きなアドバンテージを得られます。そのため、たいていのアマチュアゴルファーは“飛ばし”にこだわり、飛ぶと...

2025/04/25