メンタル記事一覧

エージシュート達成のためには、ゴルフの腕前よりも自己管理が大切
エージシュート達成にはゴルフの腕前よりも大切な5つの「K」があるという。今回もエージシューターの高橋氏が、ゴルフの達人になるだけでなく、人生の達人になる方法を伝授します。

林に打ちこんだらボギーで上がれるルートを探しましょう!
90切りを目指すゴルファーなら、一度ミスした後のマネジメントを冷静に考えることができるようになりたいもの。林から脱出するときの思考はその典型だろう。スコアがまとまるゴルファーは、リカバリーのマネジメ...

メンタルに強くなる特効薬、教えます!
現代人にはそもそもメンタルの強い人はいない。なぜなら、歴史的に考えて、メンタルの強い人の遺伝子は恐竜時代にすべて死に絶えてしまっているからだと話すエージシューターの高橋氏。でも、ネガティブをポジテ...

春のアプローチはPWのコロがしで上手にスコアメイク!
冬から春へ。季節が変われば、コースの顔も移り変わってくる。春のコースには春の顔があることを肝に銘じてプレーすることが肝要だ。好スコアを出すには結果を先に求めずスタートからゴールまで、自分が実行すべ...

スコア80台でラウンドするためのゴルフ学|メンタル&マネジメント VOL.37
ゴルフプレーは様々な状況との出会いだ。目上の人に丁寧に挨拶するようにピンの手前から謙虚に攻めるのがスコアメイクのセオリーだが、ときにはピンの背後から大胆に攻めることも必要になる。ワングリーンのコー...

スコア80台でラウンドするためのゴルフ学|メンタル&マネジメント VOL.36
ゴルフは欲との闘いでもある。どのホールでも「パーを取ろう!」と頑張るのもいいが、つねにプレッシャーと背中合わせのプレーではすぐに息切れしてしまう。今回はパー3ホールの上手な攻め方の思考を学び、パーセ...

スコア80台でラウンドするためのゴルフ学|メンタル&マネジメント VOL.35
コースプレーに付きものの斜面ショット。技術的にも難しい場面だが、マネジメント的な思考に立ってシンプルな作戦で攻めれば好結果につながりやすいという。また、集中力を高めるコツも知っておくとミスが驚くほ...

スコア80台でラウンドするためのゴルフ学|メンタル&マネジメント VOL.34
スコアメイクのコツは、リスクを避けてプレーすることに尽きる。これは決して消極策ではなく、スコアを作るための積極策だ。ただし、ときには危険を承知の上でチャレンジすることも必要。自分の可能性を切り拓く...

スコア80台でラウンドするためのゴルフ学|メンタル&マネジメント VOL.33
ポジティブ思考とネガティブ思考では何が違うのか。ポジティブは「積極的」で、ネガティブは「消極的」と単純に考えるだけでは、マネジメント面でもメンタル面でも失敗してしまうケースがよくある。ポジティブ思...

スコア80台でラウンドするためのゴルフ学|メンタル&マネジメント VOL.32
「ゴルフの上手い人はメンタルが強い」とよくいうが、プレッシャーに負けないように頑張ってプレーしているわけではない。実は強いプレーヤーほど、自分をラクにしてあげる術を心得ているのだ。そこに気づけばド...

スコア80台でラウンドするためのゴルフ学|メンタル&マネジメント VOL.31
ゴルフは欲との闘いといわれる。練習場のように無心で打っているのと違って、「いいショットを打ちたい」、「ミスしたくない」という心理がスイングをおかしくしてしまうケースが多い。自分のやるべきことを決め...

スコア80台でラウンドするためのゴルフ学|メンタル&マネジメント VOL.30
コースマネジメントとメンタルはまったく別物と思われがちだが、スコアをうまくまとめるにはマネジメントとメンタルをセットと考えるべきだ。今回はリスクを徹底的に避ける作戦と、目標をどう絞るかの思考がいか...

スコア80台でラウンドするためのゴルフ学|メンタル&マネジメント VOL.29
ピンチを迎えた場面では、どう打開してスコアロスを最小限に食い止めるか。その思考が90切りの大きなキーポイントとなる。プロやシングルゴルファーたちは、状況次第ではパーを捨ててプレーするのも必要になって...

スコア80台でラウンドするためのゴルフ学|メンタル&マネジメント VOL.28
ゴルフは1球だけで勝負するスポーツではない。ティショットでミスしても2打目、3打目とどうつなげていくか考えればスコアのロスが少なくて済む。つまり、「ショットのリレー」だ。それがわかれば1打1打を大事にす...

スコア80台でラウンドするためのゴルフ学|メンタル&マネジメント VOL.26
いいスコアを出すには技術も必要だが、服装も大切な要素だ。できるゴルファーたちは、ファッション性はもちろん、季節に応じた機能性もちゃんと考えている。服装に無頓着なゴルファーは思った以上にスコアロスを...

スコア80台でラウンドするためのゴルフ学|メンタル&マネジメント VOL.25
ゴルフに限らず何事も準備万端整えておくことが重要だ。スタート前のパット練習も然り。ところが事前に自分の距離感をつかんでいても心に迷いが生じるとミスパットが生じやすい。パットの距離感をマネジメントと...

スコア80台でラウンドするためのゴルフ学|メンタル&マネジメント VOL.24
ゴルフはミスのゲームというが、確率の高いゲームプランニングを心がければミスがミスでなくなるケースがよくあるもの。またミスを続けて出さないためのメルタルコントロールも学習しよう。90切りのちょっとした...

スコア80台でラウンドするためのゴルフ学|メンタル&マネジメント VOL.23
90切りが目標だけど、80台のスコアがなかなか出せない。 そんな人たちはパット数が減らないのも原因の一つだろう。 そこでライン読みの要素でもある「芝目」にどう対応すればいいかを解説。 また上がり3ホール...

ゴルフお悩みレッスン「球がつかまらず、 特にロングアイアンでミスが出てしまいます……」
巷で人気の個性豊かなティーチングプロが、ワンポイントに絞ったレッスンで、アマチュア読者のお悩み解決に挑む! ゴルフトゥデイ本誌578号/128〜131ページより

スコア80台でラウンドするためのゴルフ学|メンタル&マネジメント VOL.22
日本のゴルフ場に多く見られる打ち下ろしのホールや打ち上げのホールでは、状況にうまく対応してスコアをまとめたいところだ。ミスを少なく抑えるマネジメントをつかめば、90切りに大きく近づく。そしてスタート...