メンタル記事一覧

練習場で打てたグッドショットがコースでも同じように打てる…と思ってちゃダメなのだ
90切りを達成する条件の一つに、自分にとって都合のいい状況をなるべく多く作り出すことがあげられる。ミスが出にくいクラブ選択やネガティブな思考を消すなど、すぐに出来そうなことなら直ちに実行してみよう。8...

フェアウェイ右サイドがОBのホール、ОBから逃げたいとティーイングエリアの左端で構えてない?
スコアをまとめる能力が備わっているゴルファーはリスクを避けつつ、フェアウェイの幅を広く使うツボを得ている。 また感情のコントロールがうまいゴルファーは、プレー中にく口角を上げている。こうしたことも8...

ピンはグリーンの左端、でもグリーンのすぐ左に池やバンカー…ピンを狙うべきか否か?
何でもかんでもピンに向かって真っすぐ打とうとするゴルファーは、スコアをロスしやすい。「ゴルフはミスのゲーム」ということを念頭に置いてプレーすることが大切だ。とくに調子がなかなか上がらない日は、保険...

「ミスした際、うまく対処できずドツボにはまる」「同伴ゴルファーの助言を聞いたらボロボロに」そんな時、どうする?
コースを上手に攻略し、スコアをうまくまとめるには、「ゴルフはミスのゲーム」ということを前提として考えよう。いいショットを打つだけが練習ではない。そこをちゃんと理解すれば、様々な状況対応力が身につき...

18ホールすべてボギーでいいや!困った時は、自分の心の中のキャディさんに相談しよっと
90を切るにはスイングのレベルを上げることが大事だが、スコアをムダにしないコース攻略の考え方や、気持ちの浮き沈みを抑えるメンタルコントロールも重要。そこで今回からはツアーで活躍するプロキャディの伊能...

ボールは曲げても信念曲げるな!ラウンド中のミスショットを気にしすぎてはいけない理由
一度ミスしてしまうと、そこでもう自信喪失に陥るゴルファーがとても多い。しっかりと練習を積んでゴルフ場に来たのなら結果に左右されないで、最後まで自分を見失わないでプレーすることが大切だ。難しいことだ...

ナイスショットの後にはミスが出る…この“ゴルフあるある”の理由を教えて!
ゴルフスイングは体の回転を使い、クラブを速く振ってボールを遠くに飛ばすスポーツだ。そのためには筋肉をどのように働かせればいいかが大切なポイントとなる。今の筋力のままで最大の飛距離をゲットするための...

「ドライバーが200ヤードしか飛ばない」→「200ヤードなら飛ばせるし!」プラス思考がスコアを変える
ゴルフのレベルアップには、自信を持つことも大切な要素だ。過信から出来もしないことをやろうとするのはいけないが、自分の出来ることをしっかり実行する心掛けが自信につながり、90切りに大きく前進する。その...

イライラ解消!ラウンド中の待ち時間は「自分のできることをやる時間」に変換する
あと一歩で念願の90切り!そんなチャンスに恵まれながら、最後でミスが出てしまった………。今ではつねに80台で回れるゴルファーたちにも、そんな悔しい経験がたくさんあるはずだ。 90切りに欠かせないスイング論と...

ミスショットによる負の連鎖を止めてくれるのは、心の中の“リトル・キャディ”
たいていは90台のスコアで回れるけれど、調子が悪いとすぐに100を叩いてしまう。そんなゴルファーたちは「いつも80台で回れるような安定したプレーがしたい!」と心底願っているはず。 そこで飛距離アップのコ...

集中力が18ホール続かない?それって「集中力の無駄遣い」が原因です
たいていは90台のスコアで回れるけれど、調子が悪いとすぐに100を叩いてしまう。そんなゴルファーたちは「いつも80台で回れるような安定したプレーがしたい!」と心底願っているはず。 そこで飛距離アップのコ...

番手選びやマネジメントで悩んだら「一度はトライ」それが、プレー中の迷いを消す特効薬となる
たいていは90台のスコアで回れるけれど、調子が悪いとすぐに100を叩いてしまう。そんなゴルファーたちは「いつも80台で回れるような安定したプレーがしたい!」と心底願っているはず。 そこで飛距離アップのコ...

「バンカーでいつもミスする…」の“いつも”は禁句!ナイスショットの記憶こそ上達の要
たいていは90台のスコアで回れるけれど、調子が悪いとすぐに100を叩いてしまう。そんなゴルファーたちは「いつも80台で回れるような安定したプレーがしたい!」と心底願っているはず。 そこで飛距離アップのコ...

朝イチショットもリラックス!他人の緊張を和らげてあげると、自分の緊張もほぐれてくる
たいていは90台のスコアで回れるけれど、調子が悪いとすぐに100を叩いてしまう。そんなゴルファーたちは「いつも80台で回れるような安定したプレーがしたい!」と心底願っているはず。 そこで飛距離アップのコ...

ティショットを林の中に打ち込んだなら、林の中からのスタートと思うべし!
たいていは90台のスコアで回れるけれど、調子が悪いとすぐに100を叩いてしまう。そんなゴルファーたちは「いつも80台で回れるような安定したプレーがしたい!」と心底願っているはず。 そこで飛距離アップのコ...

ラウンドの後半で崩れる人には共通点があった?!シングルプレーヤーが考える対応策は?
ゴルフブロガーのもう少しでシングルです!私もそうですが、ラウンドに行くと前半はスコアが良いのに、後半は崩れてしまうことが結構ありますよね。私もまだ試行錯誤中ですが、後半にスコアが崩れるのを防ぐため...

朝一番のティショットで緊張するゴルファーがハッピーエンドを迎えるための方法
90切りを達成する条件の一つに、自分にとって都合のいい状況をなるべく多く作り出すことがあげられる。ミスが出にくいクラブ選択やネガティブな思考を消すなど、すぐに出来そうなことなら直ちに実行してみよう。8...

90切り達成のために必要な「ボギーセーブ」という考え方
90切りを達成する条件の一つに、自分にとって都合のいい状況をなるべく多く作り出すことがあげられる。ミスが出にくいクラブ選択やネガティブな思考を消すなど、すぐに出来そうなことなら直ちに実行してみよう。8...

高低差5ヤードの打ち上げって番手上げる? 上げない? クラブ選択の重要性
90切りを達成する条件の一つに、自分にとって都合のいい状況をなるべく多く作り出すことがあげられる。ミスが出にくいクラブ選択やネガティブな思考を消すなど、すぐに出来そうなことなら直ちに実行してみよう。8...

上がり3ホールにミスしがちなこの症状、あるあるですよね
90切りを達成する条件の一つに、自分にとって都合のいい状況をなるべく多く作り出すことがあげられる。ミスが出にくいクラブ選択やネガティブな思考を消すなど、すぐに出来そうなことなら直ちに実行してみよう。8...