1. TOP メニュー
  2. スコアに効く
  3. 100ヤード以内からは3打でホールアウトを目標に! 「難しい」と思った人は弱点探しから始めよう

100ヤード以内からは3打でホールアウトを目標に! 「難しい」と思った人は弱点探しから始めよう

もう少しでシングルがシングルプレーヤーになった話

2025/03/13 ゴルフサプリ編集部 もう少しでシングル

アプローチ,100ヤード

アマチュアゴルファーにとって100ヤード以内のショットはなかなか難しいエリアです。一言で100ヤード以内が苦手と言っても残り距離、クラブ、振り幅でミスが出やすい傾向がありますが、それを把握していますか? ミスが出やすい傾向を知ることで、練習してレベルアップすることもできますし、苦手な距離を回避してホールの攻略ルートを選択することもできますよ!

100ヤード以内が苦手なのはどうして? ミスの傾向を思い返してみよう

先日90切りを目指すゴルフ友達とラウンド中にこんな話になりました。ゴルフ友達から「ティーショットは上々、ロングの2打目もスプーンで距離を稼げるようになってきた。だけど、100ヤード以内が壊滅的……。なんでもない平らなライでさえミスをする。100ヤード以内のアプローチをどうしたら上手くこなせるようになる?」と聞かれました。

私は「確かに100ヤード以内でミスしているのをよく見かける。100ヤード以内がもう少し上手くなればすぐに90切りを達成できそうだけどね」と答えました。続けて、私は「100ヤード以内と言っても、いろいろな距離がある。100ヤード以内の平らなライから打てるならできればグリーンオンさせたいけど、どれぐらいの距離でミスが出やすいかわかっている? また、ミスの内容はダフリとかトップ? それともショットの縦横が合わないの?」と聞いてみました。

ゴルフ友達は「100ヤード以内が全然ダメと思っているけど、ミスしやすい要因まで考えたことはなかった」と答えてくれました。私は「100ヤード以内と言っても、同じクラブで打つとしても振り幅は大きく分けてフルショット、スリークォーター、ハーフスイング、クォータースイングがある。例えば、フルショットは大丈夫だけど、ハーフスイングがミスしやすいかもしれない。また、PWは良いけど、AWでミスをしやすいなら、AWが自分に合っていないクラブかもしれない。まずはミスをしやすい傾向を把握し、苦手なエリアの練習量を増やしてレベルアップするのが近道だと思う」とアドバイスしました。

みなさんは、100ヤード以内は得意ですか? もし苦手ならミスしやすい傾向を把握することから始めてみましょう!

100ヤード以内が苦手だったシングルさん、どうやって克服した?

次のページ