ドライバースイングを上達!正しいアドレスの作り方を小川泰弘プロが解説
2021/03/25 ゴルフサプリ編集部


左肩を遠くの目標に向けようとすると、体全体が目標の右を向いてしまう。

ボールの真後ろから目標を見るのも間違いではないが、視界にズレが生じやすい点に注意。

視界のズレを解消するには、飛球線の少し左側に立って目標を見るようにするといい。

左側から回り込むようにしてボールに近づき、フェースをセットする。

ボールとの間隔に気を配って正しいアドレスを作ろう。

自分の体は目標よりも左にあるという意識付けも大切だ。

ルーティンワークでは自分の体は飛球線よりも左側。

ボールのすぐ先にスパットを置くとフェースを真っすぐ合わせやすい。

左足、右足の順でスタンスの位置を決めてアドレスが完成。

右手を深くかぶせすぎると右ヒジが突っ張った構えになってしまう。

左手を深くかぶせすぎた場合は極端な右肩下がりの構えとなる。

両手でクラブを持って素振りを繰り返し、もっとも気持ちよく振れる握り方が自分に合ったグリップだ。

左手のナックルが2つ見えるくらいに左手を軽くかぶせるのが目安。

右手のひらと左手甲の向きが揃うように握れば、正しいアドレスが作れる。

スタンスを肩幅か、それよりもやや広くした直立姿勢を作り、左胸の前でクラブを真っすぐ立てる。

そのままクラブを真っすぐ下ろし、両ワキが締まるポジションでいったんストップ。

クラブヘッドを地面まで下ろす。両手を左モモの前にセットでき、ボールの位置も左胸の前に一定しやすい。

直立の姿勢からクラブを真っすぐ下ろすと両ワキが締まり、両手首に角度がつく。

両ワキの締まり感覚と手首の角度をキープし、腰のツケ根から上体を折り曲げる。

アドレスの両ワキの締まり感覚をスイング中もキープすれば、クラブを正しく振れるようになる。






















