アイアンのダウンブローをマスター!即効性の高い練習ドリルを公開
【本家本元によるスペシャルレッスン】
2020/07/06 ゴルフサプリ編集部





このドリルは時計の針が進む方向にクラブを回すのが絶対条件。クラブの正しい動きを感知するためだ。

クラブを右手だけで持ち、ぐるぐる回す練習もしておくと上達効果が高い。

手首が硬い人はクラブをスムーズに動かせず、体が上下にブレやすい。


左手は通常のグリップをつくり、右手はグリップのシャフトに近い部分に指を引っかけるように持つ。

テコの原理で左手を押し下げるとコッキングが自然に作動する。そのままダウンスイングしてみよう。


右手の人差し指がシャフトに軽く触れるくらいまでクラブを短く持って構えよう。

クラブを縦に振る動きや、ボールをダウンブローにとらえる感覚がすぐにつかめる。

前傾角度が深くても両ヒザが前に出ると体が横に回転してしまいやすい。


右手のボールを思い切り投げると両ヒザが勝手に伸び、その流れで右腕はフォロースルーへと向かう。



体を横に回すイメージの強い人は軸ブレを起こしやすい。ボールに対してパワーをぶつけることもできない。

目標方向にパワーをぶつけようとすると体が早く開く。結果的にダウンブローに打てなくなる。


手首を固定し、両腕を伸ばしてクラブを振る

第二振り子の運動を続けながら手首を稼働させよう。 これだけでスイングの基本形が出来上がる。


犬を散歩させるイメージでクラブヘッドを引っ張ろう。先まで進んだら、グリップを引っ張って逆方向に戻す。


テークバックでコッキングを使い、ダウンスイングではグリップがリードする。

ダウンブローにとらえた後、右腕が自然に伸びてフェースが返り、フィニッシュへと向かう。



























