アイアンショット絶対上達!! 4ステップドリルでアイアンスキルを劇的に進化
向江寛尚の 「知っ得!! アイアン・スキルアップ学」 Vol.5
2020/09/16 ゴルフサプリ編集部



左足前出し打ちドリルは両足をそろえた体勢から右足を後ろに引いて構える。

右足を真っすぐ引いてから右ツマ先を開く。両足を広げすぎないように注意。

極端にクローズスタンスに構える感覚なのでダウンスイングで体が開かなくなる。

左足に体重を乗せてスイングすることでダウンブローにとらえる感覚がつかめる。

インパクトまでの正しい動きを理解することが左足前出し打ちドリルの目的だ。

ボールを上げようとすると右肩が下がってリリースが早くなりやすい。

右足前出し打ちドリルは反対に左足を真っすぐ引いて左ツマ先を開いて構える。

右足体重でバックスイングするが、インパクト以降は体を左に預けて回転させるイメージ。

打った後に体を目標方向に流れるくらいの感覚で練習するといい。

右足前出し打ちドリルはインパクト以降のスムーズな回転の体感に役立つ。

体重が右足に残ってしまいやすい人は右足前出し打ちドリルがとく効果的。

左手一本打ちドリルは通常のアドレスを作ってから右手をグリップから離す。

左手リードの動きでダウンブローに打つ感覚をマスターしよう。

体の回転と連動した左手スイングのコツがすぐにつかめる。

左ワキをほどよく締めておけば左手主導の動きでクラブを正しい角度から振り下ろせる。

遠心力で目標の右へと進もうとするクラブを、体の回転と左手リードで左側へと引き込む。

通常のアドレスを作り、それから左手をグリップから離す。このときの右手首の角度を意識しよう。

アドレスの右手首の角度をしっかりキープしてボールを打つ。

フォロースルーまで右手首の角度を変えないのが大事なポイントだ。

右手片手打ちドリルで左手とリンクした正しい右手の使い方を覚えよう。

インパクトで右手首が手のひら側に折れるとボールを正確にヒットできない。






















