ひと目でわかる!状況別アプローチ|テクニック落とし所と球筋を決めればグリーン周りからピンに寄る!
80台で回るスコアメイクをしたいなら小技を磨く! Part2
2020/10/16 ゴルフサプリ編集部
状況に応じた考え方やスイングのポイントだからすぐ実践できる!コツがわかる!
スタンスを狭くし、スクエアに立ってハンドファーストに構える。ボールの位置はスタンスの中央。手首を固定して右腰の高さまでテークバックして左腰の高さまで振り抜く。
40~45ヤードのキャリーをきっちり打つのは難しい。アバウト感覚で転がすほうがシンプルで、グリーンにも乗りやすい。
キャリーとランの比率は6対4、もしくは7対3。グリーン手前の平らなフェアウェイに落とし、ランを利用してグリーンに届かせよう。
ややオープンスタンスに構えてボールをスタンスの中央にセット。バンカー越えはラフから打つことが多いのでグリップを緩めないでスイングすることが大切なポイントだ。
バンカーを越えることも大事だが、ピンの位置を確認してグリーンの面が広く使えるかどうかの判断がより重要だ。
ピンが手前ならグリーンの面が使えないからSWを使うが、ピンの手前から転がせるのであればPWで低く転がすほうがピンに寄りやすい。
バンカーの近くからバンカー越えを打つときはかるい左足上がりになっていることが多い。
上げたい心理からインパクト前に顔が早くピンを向きやすい。こうしたミスも避けたいところだ。
通常の構え(左)よりもクラブをうんと短く持ち、ボールの近くに立って構えよう(右)。
フェースを開くとスイングが難しくなる。フェースはスクエアにセットするのがいい。
通常の構え(左)よりもクラブを極端に短く持って、ボールの近くに立つ(右)。
ピンが近いためスイングの振り幅は小さい。パットのストロークのイメージで手首を固定して振ろう。
オープンに構えると軌道が安定しにくい。ストレートに振るためにスクエアに構えよう。
この場合もフェースはスクエア。ボールはスタンスの中央より1個分左。
通常のアドレス(左)から両ツマ先を開いて、ボールのやや近くに立って構える(右)。フェースはスクエアにセット。
両ツマ先を開くだけでインパクトの詰まり感覚がなく、手首を固定したままでシンプルに振れる。
スクエアに構えればクラブをピンに対してストレートに振りやすい。
通常のアドレス(左)からフェースを少しかぶせて構える(右)。ボールの位置はスタンス中央よりもやや左。
アプローチはどんな状況でも手首を固定し、パットの延長の感覚でスイングするのが基本。
スタンスは軽いオープンでもいいが、ピンに対してなるべくスクエアに構えよう。
手首を支点にしてクラブを丸く振るイメージ。コックを使ってテークバックし、手首を早めにリリースさせて振り抜こう。
アマチュアゴルファーの多くはボールの落とし場所のイメージができていない。ピンを狙うよりも、どの辺に落とすかの目星も立てておくことが大切だ。
グリーンの奥側からは左足下がりで、グリーンも下り傾斜となるケースがほとんど。ピンに寄せるよりも、「グリーンに乗ればOK」と考えよう。
傾斜と平行に立ち、下半身を安定させやすいようにスタンスを広くする。
傾斜に沿って振るのも間違いではないが、体が突っ込みやすいので避けよう。
両ヒジを軽く曲げて構え、五角形を崩さないでスイング。手首を固定しやすいからシンプルに打てる。
キャリーとランの比率を半々と考えて、グリーンエッジのすぐ先に落とすイメージで打とう。
グリーン奥のラフはゴルファーが次のホールに向かって歩く場所となるので、グリーンに向かって逆目となることが多い。
PWを持てば横から払い打つイメージでスイングしやすい。
SWでは上から入れたくなるのでインパクトが詰まりやすい。
通常のグリップ(左)もいいが、パットと同じグリップで握ればよりパットに近い感覚でスイングしやすい(右)。