1. TOP メニュー
  2. ゴルフ知恵袋
  3. ゴルフクラブの番手の数字はどうやって決めているの?|編集部員あいりのゴルフ用語

ゴルフクラブの番手の数字はどうやって決めているの?|編集部員あいりのゴルフ用語

2018/11/09 ゴルフトゥデイ 編集部

ゴルフクラブは番手と呼ばれる数字によって種類が分けられています。ゴルファーの方なら、一度は「番手の数字はどうやって決められているんだろう?」と疑問に思ったことはないでしょうか? ゴルフクラブの番手の数字について、編集部員あいりがクラフトマンのおぐさんに聞いてみました。

ゴルフクラブメーカーによって番手の数字が同じでもロフトや長さが違う

あいり:おぐさん突然ですが、質問があります!

おぐさん:はいはい。いつもあいりちゃんのご質問は突然ですよ。なんでしょう?

あいり:クラブの番手の数字って、どんな基準で決まるんですか? 先日、自分のクラブを掃除していたら6番UTと6番アイアンは同じ数字だってことに気づいて……飛ぶ距離は違うし、球の高さも違うのになんでだろう?って思ったんです。何か決まり事があるのかな? と思いまして。

おぐさん:疑問に思わないのはともかく同じ数字があることくらいは気付こうよ(笑)。先に結論から言っちゃうとウッド類やアイアンなどのジャンルに限らず、特に番手に対する数字の決めごとはないんだ。メーカーそれぞれが、ユーザーが想像している距離に合わせて勝手に数字を付けているだけなんだよ。

あいり:そうなんですか? でもフェアウェイウッドは番手表記や飛距離的な考え方がみんなどのメーカーもほとんど揃っているじゃないですか?

飛び系アイアンのからくりも番手の数字にある

おぐさん:そもそもクラブの番手には、名前がついていたんだけど、本数が多いクラブを見分けやすくするために数字が用いられるようになったんだ。その頃からあるジャンルのクラブは、過去を踏襲したほうがユーザーにはわかりやすいから、表記が大きく変わっていないんだろうね。だけどクラブの製造技術が向上していくにつれて新たなジャンルのクラブが生まれ、クラブセッティングの考え方も変わってきているので、過去のクラブで生まれた番手の数字とちょっとした違和感というかズレが生まれているといった状態かな?

あいり:そのズレってなんだろう?

おぐさん:昔は、1番アイアンなんかも発売されていたんだよ。

あいり:企画の取材でしか見たことない!

おぐさん:だけど今はユーティリティというジャンルが登場してロングアイアンの需要がなくなり、5番アイアンからのセッティングが主流。それに加え、製造技術の向上によりアイアンのロフトを立てても高さが出せるようになったから、同じ番手でも今のアイアンの方が飛ぶようになってる。これだけクラブが進化すれば、過去の流れからズレてくるのはしょうがないよね。特にユーティリティは最近生まれたジャンルで、出たての頃はメーカーによって番手の数字がもっとバラバラだったんだよ。ウッドとアイアンの間に位置するクラブだからメーカーがどちらのジャンルを基準にするかで変わったんだろうね。今はだいぶ揃ってきたけど、それでも長さやロフトは結構バラバラなんだよ。

あいり:へ~、クラブメーカーが勝手に数字を決めて良いってことなんだ!

おぐさん:流行りの飛び系アイアンは、7番と書いてあるけど、スタンダードのアイアンと比べると5番相当のロフトと長さだからね……。もちろん打ち出し角や軽さなど飛ぶ仕掛けもあるんだけど飛んで当然なんだよ。

《主なクラブセッティング》

クラブの製造技術の向上によって、30年前の主なクラブセッティングと現在のクラブセッティングでは、番手の数字が同じでもロフトや長さが大きく変わってきている。

《UTの番手表記》

UTの番手表記はメー カーやブランドによって異なるため、飛距離の目 安にはあまりならない。 できることなら試打をして距離を確かめてから購入することが大切だ。

GOLF TODAY本誌 No.552 78ページより