ドライバーは力まかせに振っても飛ばせない! 切り返しで左足を踏み込んでパワーをボールに伝えよう!
【オジサンでも飛ばせるドライバーレッスン!】 人気コーチ・大西翔太がわかりやすくレクチャー|筋トレ不要の飛距離アップ法

オジサンと呼ばれる世代になったけど、若い人たちに負けないくらい飛ばしたい! そんな熱意を持つオジサンゴルファーたちに大西翔太コーチが飛ばしのヒントをアドバイスする。第11回のテーマは切り返しでの左足の踏み込み。「左腰の動きをしっかりと意識してみてください」と大西コーチ。
構成/三代 崇 写真/中野義昌 協力/船橋カントリークラブ
切り返しは下半身リード! 左腰をスライドしてからクラブを振り下ろそう!
飛ばそうとして腕で振り下ろすとカラダが早く開いてコスリ打ちになりやすい
パワーにはまだまだ自信があるのにドライバーが飛ばなくなった。そんなオジサンゴルファーは、腕力でボールを飛ばそうとしていませんか? 腕力にまかせて力いっぱい振り回すと下半身の動きのバランスが悪くなり、ミート率が低下してしまいます。
その典型が切り返しで下半身リードの動きができず、胸が早く開いて突っ込み打ちになるパターンです。フェースが開けばコスリ球が出ますし、フェースがかぶって当たればヒッカケとなります。

トップからダウンスイングへの切り返しは下半身リードが大原則です。トップの体勢からいきなりカラダを回していくのではなく、左腰を目標方向にスライドさせてからカラダを捻り戻して腕とクラブを振り下ろしましょう。
左腰をスライドさせると同時に左足をしっかり踏み込むことが大事ですから、下半身リードができない人は切り返しで左腰を目標方向にグイッと押していくくらいのイメージがいいと思います。

基本的な話になりますが、ゴルフスイングはカラダの回転運動と体重移動の直線運動の2つで成り立っています。
この両者がバランスよく作用すれば自分の最大の飛距離を引き出すことができるわけで、そのためにも「上体=回転運動、下半身=直線運動」と、この2つの動きを分離して考えてみれば理解しやすいでしょう。
切り返しの左足の踏み込みもいわば直線的な動きであり、ターゲット方向にパワーをぶつけていく感覚といえます。
カラダが固くなってきたオジさんゴルファーはヒールアップがオススメ
次のページ