1. TOP メニュー
  2. テクニックに効く
  3. パッティング
  4. パットは「ストレートに振る」はNG! 緩やかなインサイドインに振れば入るようになる!!

パットは「ストレートに振る」はNG! 緩やかなインサイドインに振れば入るようになる!!

大西翔太コーチが教える「ゴルフスイングのツボ」 VOL.24

2021/04/23 ゴルフサプリ編集部

理論をわかりやすく展開し、実戦ですぐに役立つレッスンで大人気の大西翔太コーチ。
その大西コーチが、誰も知らなかったゴルフスイングのツボをこっそり教えてくれた。第24回はパットのストローク軌道について解説する。ボールのコロがりが悪く、特に短いパットを外してしまうことが多いというゴルファー必読だ。

お腹の回転を使ってインサイドインに振る意識を持とう

正しい軌道で振りやすくするためのアドレスのコツを頭に入れておこう

皆さん、こんにちは。ツアープロコーチの大西翔太です。今回はパットを打つ時のストローク軌道をレッスンしたいと思います。パットの距離はカップまで10センチくらいのOKパットから15メートル以上のロングパットまであり、状況は実に様々です。

ロングパットは距離感を優先し、1〜2メートル以内のショートパットは方向を重視して打ちます。ボールをコロがす距離が長いほどアプローチ感覚でストロークし、カップまでが近いほどカップを狙い打ちする感覚でストロークしましょう。

ところで「パットはストレートに振る」とよくいいますよね。これは間違った表現ではないのですが、真に受けて何でもかんでもパターを真っすぐ振ろうとするのはよくありません。「ストレートに振る」と公言しているプロでも、実際の軌道は軽いインサイドインなのです。1〜2メートルくらいのショートパットなら、ストローク軌道が小さいですから軌道はほとんどストレートに見えます。でもロングパットのように振り幅が大きくなると必ずインサイドインとなります。そこを勘違いしないことです。

ここでパットのアドレスとストロークの基本について説明しましょう。アドレスでは両ヒジを下に向けて、両ヒジが両ワキ腹に軽く密着した姿勢を作ります。この体勢のままで手元とお腹の間隔をキープし、お腹を左右に回転させてパターを振ります。アドレスの両肩、両ヒジ、両手を結ぶ五角形をキープするイメージもいいのですが、両ヒジを左右に張って両ワキがあいた姿勢になるとストローク中に手元がカラダから離れてしまいます。お腹が回転せず腕や手だけで振ることになり、ストローク軌道がブレやすいのです。両ヒジをカラダから離さず、お腹の回転でパターを振る。これが重要なポイントです。

両ヒジを下に向けて両ワキ腹につけた状態で構えるのがパットのアドレスの基本だ。
腕や手を使わず、お腹の小さい回転でストローク。これが緩やかな曲線運動のインサイドイン軌道で振るための大切なポイント。
両ヒジを左右に張って構えるとストローク中に手元がカラダから離れて軌道が安定しない。真っすぐ振ろうという意識の強い人に多く見られる傾向だ。

短いパットはストレート軌道に見えるが、実際の感覚は軽いインサイドイン軌道

パットではボールを左目の真下に置くのが基本です。目とボールの位置が重なればパターを真っすぐ振るのがいいんじゃないかと思うかもしれません。でも、それが違うのです。まずアドレスでは前傾姿勢を作っています。それにパターのライ角もあります。ライ角とは地面とシャフトの角度のことですが、要するに目とボールは重なっていても手元がその内側にあり、パターのシャフトの角度に沿って振らないといけないのです。

「パットはストレートに振る」というのはシャフトプレーンに沿って真っすぐ振るということであって、ボールとカップを結ぶラインに対して真っすぐ振ろうという意識は持たないことです。

もう少し説明を続けましょう。両ヒジが両ワキに軽く触れるように構え、お腹を少し右に回してテークバックしてください。するとパターヘッドが自然にインサイドへ引かれますよね。フェースも少し開いて見えるでしょう。そこからお腹を左に回してダウンスイングし、フォロースルーへと振り抜きます。フォロースルーでもヘッドがインサイド方向に出て行き、フェースが少し閉じて見えます。パターが曲線運動をするためヘッドが緩やかな円軌道を描くわけですが、手先で意図的にインサイドインに振っているのではなくて、腕や手が何もしないでお腹の回転だけで振るから自然と軽いインサイドインの軌道となるのです。

ボールは左目の真下に置くのが基本。アドレスで前傾姿勢を作り、パターにはライ角もある。手元が左目とボールを結ぶ直線よりも内側にあるから、インサイドインに振るのが正解だ。
お腹を少し右に回し、パターのシャフトプレーンに沿ってテークバック。そうするとパターヘッドが少しインサイドに引かれる。
お腹を左に回してインパクト。振り幅が小さいほどラインに対して真っすぐに振って見えるが、実際はシャフトプレーンに沿って真っすぐ振っている。
パターヘッドが曲線運動をするため、フォロースルーでも少しインサイドに振り抜かれる。これがフェースをスクエアにキープしてストロークするということだ。

ラインに対して真っすぐ振ろうとして、テークバックでフェース面をどこまでもストレートに引き、フォロースルーでもフェース面をストレートに出そうとするとストローク中に手元がカラダから離れてしまいます。こうなるとテークバックではフェースが閉じて、インパクトからフォロースルーにかけてはフェースが開いて当たることになるのです。シャフトプレーンに沿って真っすぐに、そしてラインに対しては緩やかなインサイドインの軌道で振れば、本当の意味でフェースをスクエアにキープでき、インパクトでもフェースの芯に当てやすくなります。これがボールにきれいな順回転をかけてスムーズにコロがすための軌道です。

フェース面はラインに対して直角にセットすることが大切。
テークバックではパターヘッドがインサイドに引かれる。
お腹の回転でストロークすればフェースの芯でとらえやすい。
フォロースルーでフェースが閉じて見えるが、実際はスクエア。

フェースを意図的に開閉してもダメですし、ラインに沿ってどこまでも真っすぐ振ろうとするのもダメ。腕や手が何もしないで、お腹の回転にまかせてストロークすれば正確なパットが打てるようになります。パターのヘッド形状としては直進性の高いマレット型や、ショットに近い感覚で打ちやすいピン型などがありますが、マレット型はストレートに振って、ピン型はインサイドインに振るということではありません。パターの性能を生かすためのイメージには多少の違いはあっても、実際のストローク軌道は軽いインサイドインで、両者に大差はないのです。

前述したように1〜2メートルのショートパットの軌道はほぼストレートです。でもそう見えるだけで、手元だけでパターを真っすぐ振ろうとするとインパクトでフェースが開きやすく、カップの右に外してしまう回数が増えてしまいます。小さい振り幅でも手先でボールにちょこんと当てにいかないで、お腹の回転を意識してみてください。

短いパットもお腹の回転でストロークする意識を持てばカップインの確率アップ。
パットのストロークには「真っすぐ振る」意識はマイナスにしかならない。
フェースを真っすぐ出そうとするとフェースが開いて当たり、右に外しやすい。

最後に動画でチェック!

腕や手を使わず、お腹の回転を使ってストロークするのが大原則。シャフトプレーンに沿って真っすぐ振るからヘッドが曲線を描く。

※動画はショット音が流れますので音量にご注意ください。

取材・文/三代 崇
写真/渡辺義孝
協力/船橋カントリークラブ

大西翔太
おおにし・しょうた/1992年6月20日生まれ、千葉県出身。水城高校ゴルフ部を経てティーチングプロの道に進む。日本プロゴルフ協会公認A級の資格を取得。現在はジュニアの育成に尽力する一方で、青木瀬令奈のコーチもつとめる。メンタルやフィジカルの知識も豊富。女子ツアープロの大西葵は実妹。


【大西翔太コーチが教える「ゴルフスイングのツボ」】
←プロのようなカッコいい「シャローロブ」をマスターしよう!!

Vol.23(前回)へ

シリーズ一覧へ