【ダグ三瓶】「運命のドライバー」はたった1球の試打で決まる!【クラブ選びの超知識】
フィッターは合う、合わないをどこ見て判断している?
クラブ選びのスペシャリスト・ダグ三瓶(みかめ)がアマチュアゴルファーへアドバイスをおくるコーナー。「いいスコアを出す」ためにはクラブのどこに注意すればいいのか、セッティング作りのキーポイントを確認していく!今回は合うクラブ、合わないクラブの判断の仕方!
最近は、ゴルフクラブを買う時に試打をされて買う方が多いと思いますが、その試打の際にどんなことを気にしていますか? また、どんなことが決め手で購入に至っていますか?
店員さん、フィッターの方の意見に従う方も多いと思いますが、ご自身の中で決め手がないとなかなか決め切れないと思います。
今回は、僕がフィッティングで気を付けていることを挙げさせていただいて、皆様がご自身でクラブを選ぶ際の注意点として活用していただければ嬉しいです。
1球目の重要性
これは以前にも書かせていただいたと思いますが、フィッティング中は1球目にどういう結果が出るかを最重要視します。
皆さんも、是非、クラブを持っていきなり打った時の結果を重要視してください。
素振り等、練習の後の1球目でもいいですが、そのクラブを持った最初のショットは非常に重要です。
ご存じのように、ゴルフはゴルフ場では1球ずつしか打てません。打ち直しというものがないですよね?
しかも、スタート前の練習をしたとしても、最後のショットからは少し時間がたってからのショットになることも想像できると思います。なので、その最初の1打は、ゴルフ場で打つ1打に近いと考えてほしいのです。
その時に重いな~とか軽いな~とか、タイミングが取りにくいな~と感じるクラブは、基本的には止めましょう。
「重いな~」「シャフトが柔らかすぎるな~」という時は、大体ダフリます。
「軽いな~」「硬いな~」という時は、薄い当たりになりやすいです。
そして、そのクラブがたとえ2球目、3球目でちゃんと当たるようになったとしても、それは合うクラブとは言い切れないです。
「慣れれば打てるはず!」や「練習すれば打てるようになる!」というのもありますが、僕の考えでは、その慣れる時間がもったいないな~と思います。
何球も打って、ようやく打てるようになるクラブは、例えば、ラウンドの出だしでは当たらず、ラウンド後半で当たるようになって、調子が良くなってきたらラウンド終了なんてことにつながりやすいです。
練習しないとうまくならないというのは正しいですが、練習しないとうまく当たるようにならないは、クラブが合っていないと考えていただけると嬉しいです。
新しいクラブに慣れる練習は危険?
そして、うまく当たるようにする練習は危険なことも多いです。
たとえば、ドライバーを新調して、最初は当たらなかったけど、練習するようになったら当たるようになった! という例はたくさんありますが、その方が、今度は今まで使っていたアイアンが打てなくなった~、という話も同時に良く聞きます。
せっかく調子のよかったアイアンがドライバーを新調しただけで調子が悪くなるなんていうのはもったいないですよね?
また、こういうパターンは、しばらく練習に行っていないと、当たるかわからないから不安ということにもなりかねません。
そうならないためのクラブ選びが必要だと考えてください!
簡単に言えば、1発目からナイスショット、そこそこのあたりが出るものを探しましょう!
そういうクラブは、2発目、3発目と打ってみても結果が良いと思います。
1球目は慎重になったため、合わせに行ったかもしれないので、次は好きなように振ってみましょう! それでもそれなりの結果が出るようでしたら、かなりの高確率でそのクラブは合っているとなります。
そういったクラブに練習は必要がないということではなく、当てるための、慣れるための練習が省けますので、その分、ショットの精度上げるようなそんな練習に時間を費やすことができますので、ゴルフの上達を助けることになるでしょう。
合わないクラブだといくら練習しても上達につながらない可能性が高いです。
1発目から当たるクラブ、どうやって探す?
次のページ