使い捨てカイロでボールを温めるのって、ルール違反だって知ってた?
知っておいて得するルール&マナーの話

冬になるとボールが飛ばなくなりますよね。その原因のひとつに、「ボールが冷えるからだ」と思い込んでいる人もいるようです。その対策として、使い捨てカイロを入れたポケットにボールを入れておいたり、打つ前にカイロでゴシゴシ擦ったりという人も。しかしこの行為、実はけっこうヤバイらしいですよ。
競技ではボールを温めるような行為をすると即失格
「ゴルフボールは温めた方が飛ぶ」。そう思っているゴルファーはけっこう多いようです。確かに、冷たいボールは、何となく飛んでくれそうにない気がしてしまいますよね。その冷たさのせいか硬く感じ、“潰れて弾く”という反発性能が薄れるような感じがするものです。
もし、温かい方が飛ぶのなら、温めようじゃないか、というのは誰もが考えること。打つ前に両手でゴシゴシ擦ったり、フウフウ息を吹きかけたりというのはまだ可愛らしいと思いますが、中には、ポケットの中に入れた使い捨てカイロでボールをくるんでいる人も。ここまで来ると、かなり本格的ですよね。
さて問題は、これらの行為が許されているのかどうかということ。答えは、「NO!」です。
ゴルフ規則4.2a(2)には、「プレーヤーは、球をこすったり、温めたり、なんらかの物質を付けたりして、性能・特性を故意に変えた球でストロークを行ってはならない」と記されています。「使い捨てカイロは使っちゃダメよ」とは書いてありませんが、温める行為は禁止されているのです。
しかもこの違反を犯すと厳罰が下されます。以前は2罰打で、2度同じことをするとと失格となっていたのですが、2019年のルール改正で、一発アウト(失格)になりました。
ただし、規則にもあるように、“故意”ではなく、故意でないことが認められれば失格は免れられるようです。例えば、使い捨てカイロを入れていたポケットに、うっかりボールを入れてしまったとか。
とはいえ、もしそれが見つかったら針のむしろ状態になること間違いなし。ゴルファーとしての品位も問われます。ボールを入れるかもしれないポケットには使い捨てカイロを入れないようにしておくべきでしょう。
少し厳しい話になりましたが、もちろん規則が適用されるのは、競技ゴルフにおいてのみ。プライベートのラウンドなら、故意は避けたいですが、そこまで神経質にならなくていいと思います。
ところで、ボールを温めると本当に飛距離は伸びるのか?
次のページ