すべてのクラブはパターに通ずる! これを頭に入れてパターを決めよう!
好調を維持するパターの選び方・調整の仕方【3】 【ダグ三瓶】
クラブ選びのスペシャリスト・ダグ三瓶(みかめ)がアマチュアゴルファーへアドバイスをおくるコーナー。ゴルフクラブを買う際に必要な「正しい知識」を教えてくれる! スコアに直結するパター選びのヒントを聞いた!
今回はまずパターのロフト角の話をしましょう。
一般的には、グリーンが遅いほど、ロフト角が大きい方が良いといういわれていますね!
これはグリーンのスピードは芝の刈高(芝目の長さ)に影響しますので、遅いグリーンほど芝目が長いので、ロフトのあるクラブで一度ボールを飛ばすように打った方が良いということから来ています。その通りだと思いますので基本的にはその流れで選んでほしいです。
ですがもう一つ、前述しましたオフセットの話にもつながることを書かせていただきましょう。
つまり、ロフトが多いモデルというのは、いわゆるリーディングエッジが前に出てくることも多いです。
特に既存のパターのフト角を増やす方向に調整すると刃が出てくるがわかるでしょうか?
ウェッジやアイアンでロフト角を増やすとオフセットが減るというのと同じ効果になります。
ということはシャフトとフェース面の関係性も変わるということを認識していただけると嬉しいです。
PING型が好きだけど使いにくいという方は、ロフト角を増やしてみると使いやすくなるかもしれません!そして、球に当たる感覚もつかめるかもしれません!
つづいて、重さです。
シャフトの時と同様に、ヘッドの重さは、振り方によっては振り遅れの要素になります。また、重いものを動かすためには、ある程度の力が必要です。
パッティングストロークに力なんて必要?と思われる方も多いですが、パターはお持ちのクラブの中で一番重いクラブになっていますし、力がないと動き出せないことをご理解いただけますと嬉しいです。
特に始動の際には止まっている、一番重いものを、しかもゆっくりそーっと上げないといけないわけですから、かなりの力で制御していることは想像できるかと思います。
そのため、ヘッド重量を気にした方が良いです。
重すぎるヘッド重量のパターは、動かすために余計な力が入ってしまい、その勢いで振り上げてしまうと、下ろすときにも力が入ってしまい、パンチが入ってしまったり、思った距離が打てなかったり、思った方向に出せなかったりということも起きます。
重さ調整のできるヘッドでしたら、まずは一番軽い設定にしてストロークしてみてから、徐々に重くしていって、ちょうどよい振り感のところを探してみましょう!
続いて、その重心位置も重要な要素です。
パターの場合、重心位置はほぼ形で決まります。いわゆるブレード型と言われるヘッドの幅(奥行)のないものは浅重心になりますし、マレットのような大きなヘッドほど、深重心になりやすいです。
よく言われる、大きいヘッド(奥行のあるヘッド)は直進性が良いというのはこの重心位置によるストローク中のヘッドの挙動によるものです。
人間は無意識のうちに、ストローク中に重心位置に合わせたストロークを行っています。
深重心モデルの場合、重心でボールを打とうとすると、その前にかなり早いタイミングでボールにフェースが当たることになりますので、出球が強くなりがちで、それを直進性が良いと感じる方もいらっしゃると考えています。
ただし、これは、やはり意図したタイミングとは違うインパクトを迎えやすくなりますので、微妙な距離感などを出すのは難しくなることも多いと考えています。
また、重心位置は、トゥヒール方向でも影響が大きいです。
パターのヘッドはいわゆるセンターシャフトがルール上も許されているので、この場合の重心距離はほぼゼロのものから、L字のように他のクラブと同じような重心距離のものも存在します。
その際のネックのついている位置も重要です。
ヘッドをコントロールする上で、どこにシャフトがついているかは重要な要素でしょう。
例えばL字のようにヒール側にシャフトがついている場合、フェースをオープンにもクローズにもしやすいですからヘッドを好きなようにコントロールできます。
センターシャフトの場合、それをやってしまうと回りすぎてしまうこともあるので、どちらかというと真っすぐにフェースを保ちたくなるでしょう。
さらにスコアのために考えなければならないパターのことは?
次のページ