1. TOP メニュー
  2. ゴルフ知恵袋
  3. 白杭でも赤杭でもドンと来い。速やかに処置するのが“できるゴルファーの当たり前”

白杭でも赤杭でもドンと来い。速やかに処置するのが“できるゴルファーの当たり前”

知っていると得するルール&マナー

2025/01/01 ゴルフサプリ編集部 真鍋雅彦

白杭,赤杭

ゴルフ場には色々な杭がありますが、中でもゴルファーをビビらせるのが、白杭と赤杭。どちらもありがたいものではないとは分かっているけれど、その違いってわかる? 今回は、どこのコースに行っても必ず見かける白杭と赤杭の違いについて、改めて整理しておこう。

正式ルールでは、「元の位置から打ち直し」に一択

あまり見たくないし、絶対に近づきたくない白杭と赤杭。そうはいっても、全く無関係でいることはできません。大事なのは、そのエリアに入ってしまったとき、どうするか。何となく知っているという人も多いでしょうが、きちんと覚えておきましょう。

まず、OB杭ともいわれる白杭です。白杭の内側に打ち込んでしまった場合は、「打ったところに戻って1罰打で救済エリアにドロップ」の一択です。直前のストロークをしたところを基点にして1クラブレングス以内で、ホールに近づかない、基点と同じコースエリア(ティーイングエリアならティーイングエリア)にドロップするしかありません。

皆さんがよくやっているように、直前にストロークしたのがティーイングエリアなら、ティーイングエリア内の好きな位置にティーアップすることができます。また、パッティンググリーン上でストロークした球がOBゾーンまで転がってしまった場合は、元の箇所にリプレースして再開します。いずれも1打罰。ティーショットがOBだったら、打ち直しは3打目ということになります。

なお、ローカルルールとして、コースによってはティーショットがOBになった場合のために特設ティーを設けている場合も。一般的には「前進4打」と呼ばれていますが、これが設けられている場合は、特設ティーから4打目として打ち直すことが推奨されています。

また、これもローカルルールになりますが、進行を早めるために、白杭を横切った地点を基点に、その基点よりもホールに近づかないフェアウェイの地点から2クラブレングスの範囲でドロップして打てるという救済処置もあります。この場合は2打罰になります。ティーショットを白杭内に入れてしまった場合は、4打目になります。

赤杭の処置の選択肢は4つあるって知ってた?

次のページ