1. TOP メニュー
  2. テクニックに効く
  3. スイング中、頭は動いてもいいの?ダメなの?【内海大祐のゴルフ研究室】

スイング中、頭は動いてもいいの?ダメなの?【内海大祐のゴルフ研究室】

2025/03/08 ゴルフサプリ編集部

インドアゴルフ練習場でやるべきドリルをご紹介していたコーナーがリニューアル! 「オールデイゴルフ馬橋店」にてレッスン活動をおこなっている内海大祐プロと一緒にゴルフの素朴な疑問をとことん追求していきます!
写真/PMT

スイング中、頭の位置は動いてはいけない、変わってはいけないというのはゴルフの定説。確かにプロは動いてないけど、自分のスイングを考えたとき、動いているような気がする。

「まず背骨にスイングの軸があると考えて、軸を中心にスイングします。軸は動いていないのに、どうですか? 正面から見ると、頭が動いて見えますよね? 軸をキープできているのに頭が、顔の位置が動いているから駄目だと思ってしまう、勘違いする」(内海プロ)

軸をキープしていても頭が動いていると勘違いしてしまう。

「逆に頭の位置を動かさないようにと、軸をキープしようとすると目線が傾いてしまってダフったりしてしまいます」(内海プロ)

プロゴルファーの頭の位置が変わらないのは肩より下の部位が捻じれているからだという。
「プロが動かないのは柔軟性が高く、体幹部位がねじれているから。だから目線も変わらない。肩の位置が変わらず、その下の胸郭、体幹部位が動いている。例えるなら胃から下が回っているイメージ。これはさすがにアマチュアの人には無理です。これをマネしようとしたら、先ほどみたいに軸は傾き、左肩下がって右肩上がる感じになるから、ダウンスイングでも上から下になってテンプラしか出ません」(内海プロ)

プロは体が柔らかく、体幹が動かせるので頭は動かない。

「頭の位置は1個、年配の方なら1個以上動いても構いません。ステップ打ちドリルをやったら当然頭は動くでしょう。それでも打ててるじゃないですか。動いて何が悪いの? っていう感じでいいです! インパクトの時、ちゃんと戻ってくればいい」(内海プロ)

アドレスの頭の位置から
バックスイングで頭ひとつ分動いて
インパクトで元の位置に戻り
フォローでもまた頭ひとつ動く。

「動いたって戻ってくればいい。動いて戻るのは突っ込みでもなんでもありません。動かす、絶対動かせとは言いませんが、動作をしやすいのはどっち? と考えたときに頭の位置が動くのは悪いことではないのです」(内海プロ)

松山英樹の助言得た柏原明日架が特注センターシャフトパターで2打差の6位に浮上

会心のパットに松山英樹の助言あり。 日本女子ツアー開幕戦「ダイキンオーキッド」2日目(7日)、強風でスコアを落とす選手...

あわせて読みたい

かかとを上げるヒールアップ。最近見なくなったけど、やらないほうがいいの?

インドアゴルフ練習場でやるべきドリルをご紹介していたコーナーがリニューアル! オールデイゴルフ馬橋店にてレッスン活動...

あわせて読みたい

ゆっくり振る、速く振るどっちが飛ぶの?正解は●●!【内海大祐のゴルフ研究室】

インドアゴルフ練習場でやるべきドリルをご紹介していたコーナーがリニューアル! オールデイゴルフ馬橋店にてレッスン活動...

あわせて読みたい