1. TOP メニュー
  2. テクニックに効く
  3. 右肩と右ヒジの間からクラブが下りてきてる? じゃあシャローイングは必要ないですよ!

右肩と右ヒジの間からクラブが下りてきてる? じゃあシャローイングは必要ないですよ!

勝又優美は見た!「そのスイング改造、いりません」Case.3

2025/03/21 ゴルフサプリ編集部

勝又優美

これまで大勢のゴルフ大好きおじさんたちをレッスンしてきた勝又優美コーチが見てきた「本当は必要のなかったスイング改造」と、その解決方法を紹介するシリーズ。ゴルフが好きだからこそ陥りがちな”スイング改造の落とし穴”。今回のテーマは「シャローイング」だ。

間違ったシャローイングによるスイング崩壊が増加中!?

シャローイングとは切り返しからインパクトまでのクラブの動き方の一つです。数年前から話題になっていて、今はちょっと下火になった印象ですが、それでも多くのゴルファーがシャローイングを目標にスイングしています。

シャローは英語で「浅い」という意味。スイングにおいてはダウンスイングでクラブヘッドが浅い角度(=鈍角)に下りてくることを指します。

インパクトに向かってヘッドを浅い角度で入れるには、ダウンスイングでクラブを背中側に寝かせる必要があります。この過程でヘッドが低い位置にないと入射角が緩やかにならないからです。つまり、ダウンスイングでクラブが寝て、ヘッドが低いところからインパクトに向かうのがシャローイングというわけです。

シャローイングすると必然的にクラブがインサイドから下ります。“シャローイン”と言いますが、こうなるとスイングの基本であるインサイド・イン軌道で振れる素地ができてボールがつかまりやすくなります。軌道がインサイド・アウトになったとしても打球はドロー系になりやすい。総じてスライスが抑えられて打球が安定する、飛距離が伸びるといった効果が期待できます。多くの人がシャローイングに取り組むのはこのためでしょう。

勝又優美
切り返し以降でクラブが寝てヘッドが低い位置にくると、安定してインサイドから浅い角度でクラブを下ろしやすくなる。

シャローインの反対を“スティープアウト”と言います。スティープは英語で「急な」とか「急勾配の」という意味。スイングにおいてはダウンスイングでクラブヘッドが急角度で下りてくることを指します。このプロセスでクラブが立ち、アウトサイドから急角度でインパクトに向かうためスイング軌道がアウトサイド・インになり、スライスが出やすくなります。

アマチュアゴルファーの多くはこうなっています。スライスはおもにスティープアウトによって生じますから、その傾向がある人がシャローイングを取り入れてシャローインに振れるようになれば、スライスしなくなる確率が高いと思います。

勝又優美
アマチュアに多いスティープアウト。ダウンスイングでクラブが立ち、ヘッドが高い位置から急角度でインパクトに向かう。スイング軌道はアウトサイド・インになる。

ただ、ダウンスイングでそこまで極端にクラブを寝かせなくてもスティープアウトを防ぐことはできます。例えばスイングを後方から見た時に、ダウンスイングで右肩と右ヒジの間からクラブが下りてきていれば、ことさらにシャローイングを意識する必要はありません。

勝又優美
ダウンスイングで右肩と右ヒジの間からクラブが下りてきていればスティープインにはならない。

中には一生懸命シャローイングしているにもかかわらず、アーリーリリースになってダフる人もいるのではないでしょうか。そんな人のほとんどは、トップでクラブが寝た状態をキープしたまま、手を真下に落とすように動かしています。こうなると体と腕がバラバラに動き、手だけで下ろすスイングになってしまいます。手打ちになるため、今までは出なかったミスまで出るようになりかねません。

勝又優美
おじさんゴルファーにありがちなシャローイング。トップから手を下ろしてクラブを低い位置に運んでしまう。

本来のシャローイングではトップの位置から前屈が入って胸が下を向きます。柔道の一本背負いや、杵を振り下ろしてお餅をつくように、胸を下げることによって手元が下がりクラブが下りてくるわけで、手でクラブを下ろしているわけではありません。

胸を下に向けながら行われるのが正しいシャローイング。手だけで下ろすとクラブの位置が低くなりすぎてリリースが早くなる。

シャローイングしているつもりでできていない人が多いのが現実ですが、いわばそれだけ難しいということ。一瞬の動きの中でシャローイングするのは簡単ではありません。クラブを手で下ろしているのであれば、スイングは間違いなく悪い方向に向かうので付け焼き刃でやるのはおすすめできません。

勝又優美

勝又優美
かつまた・ゆみ JLPGAティーチングプロA級。就職したホテルが所有するゴルフ場勤務となりゴルフをスタート。ゴルフを楽しむ人々にふれ、日本の大人たちを笑顔にしたいとティーチングプロの道に。2010年に認定ティーチングプロとなり13年には A級ライセンス取得。やさしくてきめ細やかな女性らしいレッスンで大人気。堀尾研仁氏主宰の「KEN HORIO GOLF ACADEMY」に所属。

レイドオフを目指すよりもダウンスイングに注目! 右ワキ空いたり、クラブが立ってはいませんか?

これまで大勢のゴルフ大好きおじさんたちをレッスンしてきた勝又優美コーチが見てきた「本当は必要のなかったスイング改造」...

あわせて読みたい

50歳オーバーがシャローイングに挑戦なんて無謀? スイング改造できるのは何歳まで?

加齢により柔軟性も筋力量も低下することが一般的に知られていますが、それとスイング改造の限界年齢とは関係ないと私は考え...

あわせて読みたい