最初の15分だけでもOK! ゴルフ初心者に勧める練習はハーフショット一択です
もう少しでシングルがシングルプレーヤーになった話

会社の後輩からゴルフを始めたいと相談されました。レッスンは受けずに1か月自力で頑張りたいと聞かれたら、みなさんはどんな練習を勧めますか? 私はビジネスゾーンのハーフショットの一択ですね。アプローチもフルショットも上手くなるので、一石二鳥だと思います。
初心者は何から練習するべき?
先日ゴルフ友達とラウンド中にこんな話になりました。ゴルフ友達から「会社の後輩がゴルフを始めると言ってきた。レッスンを受けるように勧めたが、本人はとりあえず週2~3回くらいで1か月間練習場に通うと決めている。まずは1か月間何を練習したらいいと思います?」と聞かれました。
私は「まずは1か月だけでもレッスンを受けた方が間違いなく上手くなると思うけど、本人がレッスンを受けないと言っているならしょうがないよね。自力で頑張るならやっぱりビジネスゾーンのハーフショットかな」と答えました。さらに、「ゴルフ用語のビジネスゾーンは、マスターできればゴルフで賞金が稼げるようになると言われていることが由来になっているくらいだからね。アプローチの練習にもなるし、フルショットの基礎にもなる。私も練習場に行くと必ず練習しているよ」と付け加えました。

「残り150ヤード=7番アイアン」はNG!番手ごとの平均キャリー&トータル飛距離を知ることがスコアを変える
クラブの各番手の飛距離を把握していないと、ラウンド中に適切なクラブ選択ができません。まずは、各番手の平均キャリーと平...
ビジネスゾーンの練習をするメリットは?
ビジネスゾーンは腰から腰までの範囲のことで、アドレス、バックスイング、インパクト、フォローというゴルフスイングのほとんどの部分が含まれています。ですので、ビジネスゾーンの練習をすることで以下のようなメリットがあります。

「インパクトが安定する」
クラブのヘッドが同じ軌道を通るようになるので打点が安定します。インパクトが安定することでクラブの芯に当たる確率が高くなるので、毎回同じようなスピン量、高さでボールを飛ばすことができるようになります。
「スイングのリズムが一定になる」
ゴルフのスイングにはリズムが大切です。ビジネスゾーンの練習をすると、同じようなリズムでスイングできるようになります。同じようなリズムでスイングできるようになれば、ラウンド中の大崩れを防ぎやすくなります。
「フルショットでも同じ動きができるようになる」
ビジネスゾーンの動きが安定すると、インパクトが安定し、スイングリズムが一定になることで、フルショットでも同じような動きができるようになります。
「アプローチが上手くなる」
ビジネスゾーンはスイングの腰から腰の範囲の動きなので、アプローチの振り幅に近いです。ビジネスゾーンの練習はアプローチの上達にもつながります。
こんなにメリットがあるなら、初心者だけでなく誰でもやった方が良いと思いますよね。
シングルプレーヤーはどのようにビジネスゾーンの練習をしているの?
次のページ