最初の15分だけでもOK! ゴルフ初心者に勧める練習はハーフショット一択です
もう少しでシングルがシングルプレーヤーになった話
練習も楽しくなきゃ! ビジネスゾーンは練習時間の3分の1でもOK
すでに書きましたが、私は今でもゴルフ練習場に行く時は、最初に30球ぐらいビジネスゾーンの練習をしています。
練習の仕方は、タオルを両脇に挟みながら、両肩と腕を結んだ三角形と体の前傾角度を崩さないようにスイングします。振り幅も3種類で行います。腰から腰の振り幅を時計の9時から3時とすると、8時から4時、7時から5時の振り幅です。最も簡単な7時から5時の振り幅から始め、8時から4時、9時から3時と順番に練習していきます。ちなみに、タオルを挟んだままでのフルショットはなかなか難しいですが、スリークオーターまではタオルを落とさずに打てるようになり、ライン出しのショットの練習になります。この練習を継続的に行うと、ボディーターンで打てるようになり、スイングの再現性が高まるだけでなく、ミスショットの確率も下げることができます。
でも初心者の方にビジネスゾーンの練習ばかりしてもらうと、ゴルフが楽しくなくなってしまうかもしれません。ですので、ゴルフ練習場で打つボールの1/3から半分ぐらいをビジネスゾーンの練習をしてもらって、残りは気持ち良くフルショットの練習をしてもらうといいかもしれないですね。
それでは、引き続きアマチュアゴルファー目線で役立つ記事を投稿できればと思っていますので、次回の投稿を楽しみにお待ちください。
もう少しでシングル(ペンネーム)
東京都内在住の40代のサラリーマンゴルファー。2011年にゴルフを始め、現在のJGA/USGAハンディキャップは7.5。2020年にはヘッドスピードアップにチャレンジし、42.4m/sからスタートし、61.0m/sまでアップ。2020年からシングルプレーヤーになる過程を記録するために、ブログ「シングルプレーヤーへの道は遠い?」を運営。

200ヤードのパー3、ワンオン狙える? アベレージゴルファーは何を持ってどこを狙えばいい?
アマチュアゴルファーが200ヤードのパー3でワンオンするのは難易度が非常に高いです。みなさんならティーショットでワンオン...

ゴルフシーズン到来、の前に予習! 『ベストスコアが出るマネジメント』
みなさんは、ベストスコアを更新したいと思ってラウンドしていますか? 私もベストスコアを更新したいと思いながらラウンド...

パー3のティは地面から“何センチ”が正解? 番手や打ち方によって変わる『ちょうどいい高さ』
みなさんは、パー3のティの高さをどのぐらいにしていますか? 適切な高さはプレーヤーによって変わると思いますが、ティの高...