1. TOP メニュー
  2. テクニックに効く
  3. ボビー・ジョーンズの主張「ゴルフは左手のゲームだ」は正しいのか?

ボビー・ジョーンズの主張「ゴルフは左手のゲームだ」は正しいのか?

清永教授からの挑戦状 Vol.16

2025/06/17 ゴルフトゥデイ 編集部

ボビー・ジョーンズ

ゴルフの原理原則を疑い、分析した清永教授の常識を覆し、上達スピードが速まる理論を紹介!

ゴルフトゥデイ本誌 635号/108~109ページより
解説/清永 明  写真/Getty Images

〈問題〉

「体が大きい方がゴルフには得だ」、「握力が強ければ上手くなる」のは本当か? を証明しなさい。

今回からは清永教授の技術論

清永 今回からは30年前に研究した「ゴルフ能力と身体特性との関連性の結果」をみなさんにお伝えしようと思います。

GT みなさん! 先生のことをパッティングの研究家と思っている人が多いのですが、じつはゴルフの研究家なのです。

清永 ありがとうございます。パッティングだけではなく、ゴルフについては深く研究しております。原理、原則ではなく、レッスンに用いられるような技術論もです。私の研究の成果がみなさんのスコアアップにつながればと、いつも切に願っているのです。

GT そこでまた、先生から新しい提案があると? みなさんが常識と思っていることが覆されるのではないかとドキドキしますね!

清永 では、一緒に考えていくことにしましょう! 簡単なこと、すぐに思いつくことからいってみましょうか。体型によってゴルフの上手い、下手はあるでしょうか?

GT 普通に考えて、ゴルフもスポーツですから体が大きいほうが有利なのではないか、と思うのですが……。

19~69歳の男性77名のハンデキャップと身長、体重の関連性を示したグラフ。関係ないことがわかる。
19~69歳の男性77名のハンデキャップと身長、体重の関連性を示したグラフ。関係ないことがわかる。

清永 ハンデキャップと身長、体重との関係性を一覧にしたグラフ(1)を見てください。対象者は19~69歳の男性、77名。内訳は大学ゴルフ部が41名、一般学生が14名、某フィットネスクラブの会員が22名となります。
この結果を見ていただくとわかるように、みんなバラバラ。身長や体重とハンデキャップとは相関性を認めずに無関係と結論することができました。

GT 関係ないのですね!

清永 はい関係ありません。では「力」について調べてみるとどうでしょう? 身長と握力についての相関性を調べてみました。それがグラフ(2)になります。対象者は先ほどと同じ77名です。

19~69歳の男性77名の身長と右手の握力、左手の握力の関連性を示したグラフ。身長と力は相関しているのがわかる。
19~69歳の男性77名の身長と右手の握力、左手の握力の関連性を示したグラフ。身長と力は相関しているのがわかる。

GT 右手の握力と左手の握力を調べたのですね! これを見ると関係があるように見えますが。

清永 その通り! 筋力は筋肉の長さと太さに相関するので、当然身長とも相関しているというのがわかりますね。

では次に左右の握力とハンデキャップは関係あるでしょうか? グラフ(3)、こちらは初心者を除いた男性のみ、19~69歳の44名。内訳は福岡大学ゴルフ部24名、某フィットネス会員20名です。

初心者を除いたゴルファー44名のハンデキャップと握力のグラフ。ゴルフの能力と握力に相関性はない。
初心者を除いたゴルファー44名のハンデキャップと握力のグラフ。ゴルフの能力と握力に相関性はない。

GT こちらはグラフを見ると関係ないように見えます。

清永 そうですね。左右の握力とハンデキャップとは無関係と結論づけていいと思われます。ゴルフの能力と握力とは無関係だとわかりました。

GT はい。

清永 しかし、本当に関係ないのでしょうか?

GT え? 関係ないとグラフに……。

清永 何かしらの因果関係があるのではないか!? 何か見落としていることはないか? そこで指、1本1本で考えてみようと思いまして、「指力」というものを考えてみたのです。

GT 指力?

清永 はい。この実験にはみなさんが体力測定でよく使う握力計を使いました。

GT 相当力がないと握力計を指で動かすことは無理なのではないでしょうか?

清永 はい、さすがに指1本では無理です。ですから「小指と薬指の2本」、「小指と薬指と中指の3本」、さらに一般的な握力を左右の手で測定しました。(グラフ(4))

GT なるほど!

清永 そして、ここが大事になると思うのですが、評価法としては、筋力(握力、指力)は身長と相関するので、身体特性を消去するために各指力は握力に対する比率(%)としてゴルフ能力との関係を検討しました。そうすると、ものすごい発見があったのです!

GT 先生、教えてください!

清永 それがグラフ(5)です! 右手指は無関係。左手指、特に小指と薬指の役割が重要であると結論づけました!

〈指力の測定法と各指力の評価法〉

握力計を使用。各指の1本毎には測定上無理があるので、小指と薬指の2本、小指と薬指と中指の3本、さらに一般的な握力を左右とも測定した。握力に対する比率(%)として検討。
握力計を使用。各指の1本毎には測定上無理があるので、小指と薬指の2本、小指と薬指と中指の3本、さらに一般的な握力を左右とも測定した。握力に対する比率(%)として検討。

GT おお!

清永 かの球聖ボビー・ジョーンズは「ゴルフは左手のゲームである」と語っておりました。まさにその証拠の一端を見出したのです。詳しいグリップの実践方法については、また次の機会にお話しします。

ボビー・ジョーンズ




解説/清永 明

福岡大学名誉教授。大学時代は九州学生選手権を3連覇。医師でありながらゴルフにまつわる現象を物理の目で分析。1メートルのパットが90%の確率で入るヨネックスの「トライプリンシプルパター」の設計者としても有名。

カップまでの距離が3歩なら外すのは1カップ以内! パットがスコスコ入る「3歩1カップ理論」

ゴルフの原理原則を疑い、分析した清永教授の常識を覆し、上達スピードが速まる理論を紹介! ゴルフトゥデイ本誌 633号/9...

あわせて読みたい

“ミス2回”で大きさが2倍になる!? 「カップがバケツになる」法則とは?

ゴルフの原理原則を疑い、分析した清永教授の常識を覆し、上達スピードが速まる理論を紹介! ゴルフトゥデイ本誌 631号/1...

あわせて読みたい

カップまで1mのパットのストローク。軌道は「直線」? それとも「曲線」?

ゴルフにまつわる原理原則が本当にそうなのかまずは疑い、徹底的に分析したドクター・清永明。常識を覆し、ゴルフの上達スピ...

あわせて読みたい