1. TOP メニュー
  2. ゴルフギアにお悩み
  3. タイトリストのミニドラ「GT280」ヘッド体積280ccはどのくらい飛ぶの? 野村タケオがコースで確認!

タイトリストのミニドラ「GT280」ヘッド体積280ccはどのくらい飛ぶの? 野村タケオがコースで確認!

野村タケオのゴルフ実験室

2025/04/23 ゴルフサプリ編集部 野村タケオ

ミニドライバー

みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。最近ゴルフ界で流行っているクラブといえばミニドライバーです。プロも使用しているし、アマチュアゴルファーにもなかなか人気なのだとか。そんななか、タイトリストからも満を持してミニドライバーが発表になりました。僕は正直、ミニドライバーって必要かな~? という考えなのですが、タイトリストのドライバーやFWを使っている身としては、これはちょっと気になります。さっそくお借りしてコースで試してみました!

〈取材・文・写真提供 野村タケオ〉

「GT280」は1Wより扱いやすくてFWより飛ぶって感じ?

タイトリストから発表されたミニドライバー、それが「GT280」です。名前を見ればわかるかと思いますが、ヘッド体積が280ccってことですね。最近発売された各社のミニドライバーはだいたい300cc以上なので、これは少し小さめのヘッドということになります。

ミニドライバー

GT280はティショットでの優れた飛距離性能とコントロール性能を備えながら、芝の上からも打ちやすく設計されたミニドライバーということなので、大きさも少し小さめになっているということなんでしょう。フェアウェイメタルよりもシャフトが長く、許容性もありながら、ドライバーよりもコントロールしやすく扱いやすいように設計されているそうです。

ミニドライバー

テクノロジーとしては、GTドライバーのクラウンにも採用されている独自素材のポリマーを使用したシームレス サーモフォーム クラウンを搭載。この独自のポリマーによって重量配分の最適化が可能となり、タイトリストならではの心地よい打感と打音はそのままに、卓越したボールスピード、優れた安定性、最適な打ち出し条件を実現しています。

ミニドライバー

GT280は、新設計のフェースインサートをクラブソールまでラップさせる鍛造Lカップフェースを採用。ディープフェース設計であるため、特にフェース下部での打点のパフォーマンス向上に重点を置いて設計されています。Lカップ構造により、ボールスピードを維持し、スピンを抑え、打感と打音を向上。ティショットでもフェアウェイショットでも、安定した飛距離性能を発揮します。

そして鍛造Lカップフェースに加え、リーディングエッジ(ヘッドの最前部)を低めに配置し、ソールのトウからヒールにかけての曲線を滑らかにすることで、アドレス時の安心感を向上させています。これにより、フェース下部で打ったときでもボールが上がりやすく、ミスヒット時の許容性も高めています。

ミニドライバー

またGT280はGT4ドライバーと同様にヘッドの前後に重心調整機能を搭載。標準設定では、後方に11g前方に3gのフラットウェイトを配置。ウェイトを逆に配置することで打ち出しを低くし、スピンを抑えた強弾道を実現することができます。

ミニドライバー

GT280のロフト角は13度、標準シャフト長さは43.5インチと、GTドライバーの標準シャフトより2インチ短い設計となっています。

ソールのデザインはウェイトの位置がGT4とほぼ同じ位置ということで、GT4に似ている感じですね。しかしやはり280ccはかなり小さく感じます。僕が使っているGT2の3番ウッドと並べてみましたが、ひとまわり大きいくらいで、ドライバーというよりは大きめのフェアウェイウッドという感覚。

ミニドライバー

しかしフェースは結構ディープになっているので、ティアップして打つことを考えるとフェアウェイウッドよりは少し安心感が増します。その分、地面から打つときに球が上がるのか少し心配になりますね。

シャフトはTENSEI 1K BLACK 65Sでしたが、67gもあるしっかりしたシャフトなので、なかなかハードなセッティング。

ミニドライバー

まずはティアップして打ってみました。構えてみるとやはり小ささを感じます。ドライバーと思って構えると不安になる大きさですが、3Wだと思うと少し安心感があります。ディープフェースなので3Wの時よりは少し高めにティアップして打ったのですが、これがなかなかのナイスショット!中弾道の軽いフェードでフェアウェイど真ん中。飛距離は215~220ヤードくらいでした。

打感はほんの少しだけの弾き感がありますが、とても気持ちの良いもの。打音は低めで少しだけ金属音がする落ち着いた音で、とても良い音だと思いました。

僕がフェードヒッターなのと、シャフトがハード目だったことでフェードになったのだと思いますが、ドローヒッターなら気持ちの良いドローになっているんじゃないでしょうか。ヘッドの大きさからして少し不安な気持ちで打ったのですが、予想以上に打ちやすくナイスショットだったので驚きました。ティアップした時には確実にフェアウェイウッドよりは打ちやすいですね。ティショット用のクラブとしては合格です。

左からGT4ドライバー、GT280、GT2フェアウェイメタル
左からGT4ドライバー、GT280、GT2フェアウェイメタル

次にさらに不安な地面からのショットです。これは構えてみるとディープフェースなのであまり球が上がる気がしません。かなりフェースの下に当たってしまいそうな感じがします。しかし打ってみると、予想以上に打ちやすく、球もそこそこ上がりました。僕が使っているGT2フェアウェイメタルはボールが上がりやすいので、さすがにそこまでは上がりませんが、ライナー性の中弾道という感じでしょうか。おそらく少しフェースの下目に当たったと思うのですが、それでも低めの中弾道くらいにはなったので、これはLカップフェースの効果かもしれません。ただ、やはりこのクラブで高弾道は打てないかも。

つかまりもやはり良くないので、僕だと少しフェード目の球でした。これもシャフトがハードだということもあると思うので、もう少しつかまりのいいシャフトだとほぼストレートの球は打てそう。飛距離はティアップした時ほど飛びませんでしたが(弾道が低くなるので)、それでも3番ウッドで打った時とあまり変わらないくらいは飛びました。

1ラウンド「GT280」ミニドライバーをコースで使ってみましたが、予想よりも使い勝手のいいクラブだと感じました。ドライバーほどは飛ばないですが、ティショットでは曲がりにくいし飛距離もそこそこ。やはりシャフトが短いのでミート率が上がるんですよね。地面からは少し球が上がりにくくなりますが、3番ウッドが打てる人なら十分に使えそうです。

僕的にはドライバーの代わりにこのクラブを入れるというよりは、3番ウッドの代わりか、狭いホールなどで使うサブドライバーとして使う感じでしょうか。他社の300cc超えのクラブよりは地面から少し打ちやすそうなので、これはバッグに入れてみたいな~という気になりました。

ゴルフバカイラストレーター、野村タケオ

ゴルフバカイラストレーター、野村タケオ。
京都府出身。様々なゴルフ雑誌やウェブサイト等にイラストやイラストコラムを寄稿。
毎週水曜の22時からYouTubeライブで生放送「野村タケオゴルフバカTV!」を放送中。

タイトリスト「GT2 ユーティリティメタル」強い球のわりにグリーンで止まる! これは助かる!

みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。少し前にタイトリストからユーティリティメタルの新製品...

あわせて読みたい

ボーケイデザイン SM10 Kグラインド ローバウンスはやさしさと切れ味が両立! でも〇〇〇との相性に気を付けて!

一番人気のウェッジ、タイトリスト「ボーケイデザインSM10」に新しいグラインド「Kグラインド ローバウンス」が追加された。...

あわせて読みたい

タイトリスト「プロ V1」が使用率ナンバー1「え!? 日本女子ツアーでも一番なの?」

3月6日からの「ダイキンオーキッドレディス」で開幕した日本女子ツアー。新しい武器を纏い決戦の場に集まった女子プロたち。...

あわせて読みたい